
TOP PAGEへどうぞ
水彩スケッチ
水彩スケッチには細密系と省略系の2系統あるように思います。わたくしの場合は典型的な省略系。なぜかと言えば、見とがめられる前にその場を立ち去るためです。これを一打離脱画法といいます(ウソ)。とくに観光地でもない普通の街の日常的な風景に隠れている古いものたちを見つけることが好きです。

京都2005個展
|

京都2005個展 |

西ノ島町2005 |

京都2006個展 |
|
|
|
|
|
|
<2009> |

下絵 |

町家の庭 |

町家の庭2 |

町家の庭3 |
|

自動車整備工場 |

あわおこし屋 |

京都府庁 |

下絵 |

堀川復活教会 |

中京郵便局
京都の赤レンガ(4)
|

弥栄会館 |

木子ファームペンション |

宮津の町家 |

宮津教会 |

阪急百貨店建替え中 |

旧日銀京都支店
京都の赤レンガ(1)
|

梅小路の長屋 |

京都国博の門
京都の赤レンガ(2)
|

パノラマ雑感 |
<2008> |

寺町通りの
ガーゴイル(3) |

寺町通りの
ガーゴイル(2) |

寺町通りの
ガーゴイル(1) |

革堂の唐獅子2 |

軽量鉄骨の街 |

革堂の唐獅子 |

天下茶屋 |

寺町通りの
ガーゴイル(6) |

寺町通りの
ガーゴイル(5) |

寺町通りの
ガーゴイル(4) |
<2007> |

大阪日日新聞連載
笑うこま犬(5) |

笑うこま犬番外編 |

天保山異聞 |
|
|

隠岐こま犬 |

笑うこま犬(1)
大阪日日新聞連載 |

笑うこま犬(2)
大阪日日新聞連載 |

笑うこま犬(3)
大阪日日新聞連載 |

笑うこま犬(4)
大阪日日新聞連載 |
<2006> |

安居天満宮こま犬 |

アメリカ屋の洋館
|
|
|
|

赤いスパニッシュ
|

ホフマン窯
|

みのう寺 |

京都市役所 |

先斗町歌舞練場 |
<2005> |

JR犬川橋梁
洋食屋アキラ蔵 |
|
|
|
|

京都博物館正門1
洋食屋アキラ蔵 |

京都博物館正門
洋食屋アキラ蔵 |

京都博物館正門3
洋食屋アキラ蔵 |

京都疏水夷川発電所
洋食屋アキラ蔵 |

同志社大学礼拝堂
洋食屋アキラ蔵 |

銀行の建物
|

レンガの教会
|

柱の謎
|

波止(はし)の町
M氏蔵
|

栄光館
洋食屋アキラ蔵
|

古民家(2)
|

郵便局の建物
|

旧毎日新聞京都支局
|

木
|

モンスター
|

メイキラ大将 |

メイキラ大将(2)
|

和歌山運河 |

和歌山運河(2)
|

横浜ジャック
|
<2004> |

清水寺の舞台
|

古民家
|

弁財天のこまいぬ
|

栄光館
|
|

ライオンさん |

西向日駅前(1) |

西向日駅前(2) |

豊郷うさぎ |

清水寺 |
<2003> |

摂津巡遊(5)
水色水門 |

摂津巡遊(6)
並木の堤防 |
|
|
|

東生駒編(11)
古民家 |

摂津巡遊(1)
大きな木 |

摂津巡遊(2)
水屋 |

摂津巡遊(3)
ふじのもり |

摂津巡遊(4)
ふじのもり2 |

東生駒編(6)
谷田地蔵 |

東生駒編(7)
石神寺
|

東生駒編(8)
旧村役場 |

東生駒編(9)
みちしるべ |

東生駒編(10)
小さな観音堂
|

東生駒編(1)
街道の入口 |

東生駒編(2)
土蔵
|

東生駒編(3)
ためいけ |

東生駒編(4)
地蔵堂 |

東生駒編(5)
さくら |

TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2003-2010