TOP PAGEへどうぞ





2010年05月04日(火)の起床時体重76.90キロ/3日平均77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのまちさがし ガーデニングとまちづくり

 オープンガーデンの記事を少し書き直してみました。ほかにも考えたことをメモしておきます。

 ガーデンをどう訳すのかはけっこう難しい。それは庭に対する見方が日本と西洋とで違うからでしょう。ただしイングリッシュガーデンと茶庭は似ていると思う。自然を敬い慈しむところが似ている。東洋的な自然観、もう少しはっきり言えば自然との一体をめざす道教思想が、19世紀のイギリス風景式庭園を介してイングリッシュガーデンに流れ込んでいるように見えます。科学万能の時代となった19世紀のロンドンで、なぜ自然回帰が起こるのか。当時のイギリス思想を席捲した中世主義的とは何かなのか。

 オープンガーデンもナショナルトラストも中心に自然がある。ナショナルトラストだって建物を保存しているわけではなく、建物周辺を含めた歴史的な環境を保全しているわけです。建物の文化財指定とはスケールが違う。庭園だけがトラスト(信託)されることも多い。なぜ自然なのか。それはどんな自然なのか。

 オープンガーデンへ行ってみて分かったことは、イングリッシュガーデンが再現しようとしている自然は森の小径に見えるということ。人工的な花壇など無くて、雑多な石積みの間に野草が咲いている。壁泉も森のなかの湧き水のようです。この場合の自然は、大自然というよりも里山のような森や林の風景ではないか。それが中世主義的な自然ではないのか。

 里山の森や林ということになれば、やはり茶庭の世界に近づいていく。茶庭は日本独自の発展形として語られることが多いですが、その根本には道教的な自然観が潜んでいるのではないか。茶庭の言う「市中の山居」って案外イングリッシュガーデンと同じものかも知れません。


まえ

目次へもどる

つぎ




TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2010