TOP PAGEへどうぞ



2009年03月30日(月)の起床時体重73.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)



連載が暴走してます。明日中に図面を仕上げねばならないのに、ネット検索に熱中してます(>現実逃避)。いろんなことが分かりましたが、大阪府があまりにもぐだぐだです。今話題の府庁のWTC移転も再開発がらみだったのかと見えたところで、もうどうでもよくなりました。連載打ち切りです。



たぬきのまちさがし  産業技術史博物館の挫折(3)

府はどこからこの件に関わっていたのだろう。検索すればするほど、初期から関わっていたように見えます。初期とはいつか。それは千里ニュータウンを計画したときから。大阪府の住宅供給公社は都市経営の優等生として全国の都市開発のお手本でした。千里は、アメリカの近隣住区理論の移植として注目されたわけです。思えば、そのときから丹下研の影響下にあったわけだ。大阪万博は、その総仕上げだった。そのコンセプトを書いたうちのひとりが梅棹氏だった。所管は佐藤内閣の大平正芳通産相。

大阪府の住宅供給公社は、府のドル箱として機能した。作れば作るほど府の収入は伸びたわけです。大阪府の開発は時計まわりに進んだとよく言われる。千里に始まって泉北に至り、最後にりんくうタウンに行き着いて破綻する。分かりやすいでしょ。あら、先を急ぎすぎました。70年大阪万博です。

人類の進歩と調和。きのうは「人類」を忘れていました。人類と総称するところが新しい。これを忘れてはいけません。国家より人類優先が梅棹氏の感性です。70年に梅棹氏50歳、大平氏60歳。大平政権の誕生はその8年後、1978年。このとき大平政権の「田園都市国家構想」を書いた委員会の座長も梅棹氏だったそうです。田中角栄の列島改造論に匹敵するもの。読んでないのではっきりとは分からないのですが、地域連合的な都市国家を理想としていたらしい。国家的視座よりも人類的視野を重視する梅棹氏らしい。現在の道州制を先取りした論文ですが、早すぎて誰も理解できなかったかも知れません。

学研都市構想は、そのモデルとして策定されたようです。78年基本整備計画。80年大平氏逝去、同年梅棹氏論文「新京都国民文化都市構想」(中央公論4月)。これは読んでみたい。この論文に呼応するように国と3府県は動き出します。81年京都府、国立総合芸術センター構想。82年国土省、学研都市基本構想。83年産官学による協議会発足。同年奈良県、84年京都府、85年大阪府、それぞれ基本構想。梅棹氏のコンセプトは地域連合による横並び施策です。国のトップダウンでないプロデュースが可能なのか。日本初の横並びプロジェクトが動きはじめました。85年関係省庁の横並び調整会議設置。86年(財)関西文化学術研究都市推進機構設立。87年同学研都市建設促進法。

梅棹氏の発言から国立産業技術史博物館誘致促進協議会が結成された1986年、大阪府はこうした状況だったわけです。都市経営の優等生と国家プロジェクトの蜜月です。ここで忘れてはいけないものがあります。関空です。

関空そのもの議論はけっこう古くからあったようですが、着工したのは学研都市法と同じ1987年。大阪府は東西に大きく手を広げたかたちで開発を進めたわけです。関空は大阪にシリコンバレーを作るはずだった。本当にそう思っていたのでしょうか。りんくうタウンのゲートタワービルはそのシンボルとなるはずだった。それに対抗意識を燃やしたのが大阪市でした。88年テクノポート大阪計画。そのシンボルタワーがWTCです。関空のゲートタワービルは256メートル。WTCも256メートル。なんだか20代ニューヨーク摩天楼の高さ競争みたいじゃないですか。なにをやってんだか。梅棹氏の構想は本当に誰にも理解されていなかったのかも知れません。

黒川氏の超高層府庁案が出たのが89年。だんだん分かってきたような気がするでしょう。黒川紀章は京大卒のあと東大の丹下研へ移りました。丹下の門下にしては少し変わっているのは、環境共生をテーマにしたこと。これは梅棹氏の影響かも知れません。梅棹忠夫は今西錦司の門下です。今西は棲み分け理論で知られる生物学者。生物学ー民族学ー建築学のラインが京大でつながります。黒川氏は万博パビリオンを設計した建築家のひとり。70年当時36歳。若過ぎる。丹下の名代格だったのでしょうか。

話の先を急ぎましょう。1980年大平正芳逝去、鈴木内閣成立。82年中曽根内閣成立。85年プラザ合意、バブル経済始まる。92年バブル経済崩壊。95年WTC竣工。WTC96年度より債務超過。97年拓銀破綻、山一證券破綻。98年泉佐野コスモポリス破綻、産業技術史博物館協議会休止。同年、長銀破綻、日債銀破綻、小渕内閣成立、金融国会、金融早期健全化法。99年自民、自由、公明連立政権。

さて、もうそろそろこの連載もやめにしたい。大阪府がどうしたとか、ものすごくどうでもいいです。いいですけど、続きがあるので忘れないうちに書いておきます。2000年太田房江氏通産省から大阪府知事、同年中之島の大阪国際会議場竣工(黒川紀章設計)。2001年京阪電車が中之島線計画発表。2002年中之島公会堂リニューアル(安藤忠夫設計)。2003年WTC破綻。2004年国立国際美術館が中之島へ移転(シーザー・ぺリ設計)。2007年黒川紀章氏逝去、太田知事が府庁建て替え案撤回、朝日新聞が中之島ツインビル計画発表。2008年、WTCへの府庁移転計画発表、年京阪電車が中之島線のWTCまで延伸を発表。府庁のWTC移転は、中之島再開発ラインに載るという意味があったわけです。2009年産業技術史博物館誘致促進協議会解散、保管資料の破棄。

まえ

目次へもどる

つぎ




TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009