TOP PAGEへどうぞ



2008年11月20日(木)の起床時体重69.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(15)

 

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島
 

 

雨が本格的に降り始めました。傘をたたく雨音だけがする。銀糸のような雨に煙りながらそいつは神殿のように建っていました。第2砲台です。軍事施設とは思えない美しさ。プロポーションが正方形と黄金比の組み合わせのように見えます。階段の石組みが建物に動きを与えています。白い石と赤いレンガのコントラストが抜群です。すばらしい。これほどのものが残っていたとは思いませんでした。冒険島に来たかいがあったと言うものです。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

ここは一部崩れていますので立ち入り禁止区域が広い。でもきれいに芝を刈り込んでいて全体が良く分かります。さすが国立公園事務所。この手入れの良さがレンガを生き返らせているように見えました。ここは海岸ぎりぎりにあります。表は土塁に守られて海からは見えないようになっている。砲台は4基。砲台の間に最初の写真のようなレンガづくりの建物が3棟あったようですが、今は2つしかありません。端の1棟はくずれています。弾薬庫はこの建物の地下にあるらしいのですが、そこまで近寄れないのでよく分かりませんでした。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

上の写真は波止場に帰る途中で第2砲台を振り返ったところです。崩れ方が尋常ではありません。これは爆破されたのだろうと思っていたら、その通りだそうです。占領軍が基地を無力化するために破壊したそうです。この砲台は一度も使われることが無かったはずですが、それでも軍事的には意味があったということでしょう。その後、金属泥棒がやってきて、あらゆる鉄部を剥ぎ取っていったようです。そして今は国立公園の一部として整備され、こうしてわれわれでも見ることができるわけです。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

波止場に8インチ砲の砲弾が置いてありました。来たときには気づかなかった。地元のかたが置いたようです。地元はこの砲台をどう思ってらっしゃるのだろう。水源地として利用されてきたこの島を軍が取り上げて基地にしたわけですから、地元がこの砲台に愛着を持っているわけがありません。今は海水浴場として観光地化されているが、砲台を観光資源と割り切れるわけでも無いでしょう。半世紀の間基地だったわけですから、この島で亡くなった兵士もあったでしょう。この砲弾を見ていると、そんなことがつらつらと思い浮かびます。

 

建築というものは人の記憶を吸い取っていくものですから、そのことと無関係には語れません。ただ、この島ではとくにそうした説明も無く、レンガの構築物が刈り込まれた芝生のなかに静かに建っているだけです。今回の連載がだらだらと長くなった理由はここにあったようです。こうしたものを、どうなふうにご紹介すればよいのか分からない。今もよく分かりません。よく分からないけどもう一度行ってみてもいい。見ているうちに次第に分かってくることもあるでしょう。冒険はこれからも続くのかも知れません。冒険島よ、ありがとう。

まえ

目次へもどる

つぎ




TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009