08年04月09日(水)の起床時体重66.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきの町さがし 天保山のこと(6)
鶴亀の庭
御存じでしょうか。庭園形式のひとつにこう呼ばれるものがある。それを思い出したので、庭園のガイドブックを見てみました。思ったとおり日本庭園には鶴と亀の島がいっぱいです。そもそも庭園とはなにか。これも諸説あるでしょうけれど、わたしには風水に基づいた呪(しゅ=まじない)的な装置に見えます。池があって島が浮かぶ。これが庭園の原形みたいなもの。「神仙ホウライ島の庭」と呼ぶそうです。ホウライ島とは海のかなたにある不老不死の仙人が住む島。それを再現している。なんのためか。
庭園のある場所は龍穴と考えられていることが多い。龍穴を調整するために天文十字法を使うと言いましたが、もうひとつの方法として庭園化がある。龍穴上にホウライ島を再現するわけです。ホウライ島の仙人は不老不死ですから、島全体が巨大な龍穴であることに間違いない。ホウライ島は調整済み龍穴の典型というわけです。ホウライ島を再現することで龍穴は調整され清浄な生命エネルギーを放出してくれます。それを浴びることで人間の生命エネルギーも増大させることができる。うまくいけば不老不死に近づくことができる。本当にそんなことができるのかどうかわたしは知りませんが、庭園を造ろうというほどの権力者はみなそう信じていたらしい。そのホウライ島のまわりに鶴と亀の島があります。
ガイドブックの平面図を見れば亀島が北で鶴島が南。これが原則です。そうなっていないものもありますが、その場合は特別の事情がある。たとえば小堀遠州の作庭で有名な京都南禅寺金地院の鶴亀の庭は鶴が西で亀が東。合いません。これなどはコマ犬と同じだと考えれば分かりやすい。コマ犬は右が陽で左が陰です。それと同じ配置になっている。庭の後ろに神社がある。ここの鶴亀の庭は拝殿なのです。こうした特別な事情が無い限り、亀は北で鶴は南です。どうです?お分かりでしょうか。大阪三郷会所は大阪湾を池に見立てて、鶴島と亀島を配置しようと考えたわけだ。
この大阪湾庭園化計画はよくできています。ホウライ島はどこにあるか。それは大阪湾の西に浮かぶ淡路島を当てることで解決です。夜泊石(よどまりいし)はどこか。夜泊石とはホウライ島へ向かう船団を表わした石の列です。これは沖合いで入港待ちをする大形廻船を当てれば大丈夫。あと鶴と亀の島が揃えば、でっかい神仙ホウライ島の庭が完成です。なるほどねぇ、本当によく考えたものです。三郷会所の構想力に脱帽です。
これで天保山のメモは終わり。ここに書いたことはトークショーではお話ししていません。トークショーでは天保山図絵を丹念に見ました。それがとても楽しかった。きっと観客が良かったのだと思います。あまりに楽しかったので、そのあと天保山の分析が進んだ。おかげでいくつかの謎が解けました。観客のみなさん、そしてチャンスをくださったステムギャラリーの佐藤さん、ありがとうございました。(おわり)
目次へもどる
TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2008