TOP PAGEへどうぞ2007年10月17日(水)の起床時体重77.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
きのうの続きを考えてみました。肝心なのは金や権力ではなかろうと思ったからです。
たぬきの町見 河内木綿と西陣(2)
よく考えてみれば、資金さえ手当てすればすべてうまくいくはずもありません。明治政府はなけなしの国庫から30万両を産業基立金として京都府へ下賜(かし)しました。京都府はそれで牛乳を作ったりラムネを作ったりしましたが、ほとんどの事業は短期間のうちに破綻(はたん)するわけです。西陣が再生したのは、その資金を使ってリヨンへ留学生を送ったからでしょう。技術革新を受け入れる素地がもともと備わっていたこと。命がけで海外の技術移入を果たそうとしたこと。そうした条件に国策が乗っかって、はじめて成功したように思います。それは、大和川付け替えも同じこと。切実さと意欲、そして重要なのは技術革新を受け入れる素地を備えた都市。都市がなければ成功するものも成功しません。江戸の印旗沼干拓計画は頓挫し、幕府財政を一層悪化させました。京都には西陣、大和川流域には沿岸の諸都市があった。印旗沼に欠けていたのは都市だったと思います。ここでいう都市とはジェーン・ジェイコブスの語るところの産業のゆりかごとしての都市のことです。これが無ければ何も始まらないように思います。
目次へもどる
TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2007