TOP PAGEへどうぞ

 

 

2007年04月14日(土)の起床時体重78.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

たぬきの町見  たぬきの風景学
 

大阪天保山「海岸通り建物物語2007」最終日である土曜日はピリカさんのレクチャーがあったはず。造園家ピリカさんがイギリスのストウ・ランドスケープ・ガーデンを語るという企画。主催者のステムギャラリーの佐藤さんも庭園写真家家ですから、おふたりの興味深いお話が聴けたことでしょう。わたくしの先週の大阪水上庭園都市のお話は、その前フリだったわけです。ストウ・ランドスケープ・ガーデンは18世紀に成立しました。大阪の水路風景が完成したころです。それまで庭園というのは、不思議の国のアリスに出てくる迷路のようなバロック的なものが主流でした。18世紀になって、風景派とも呼ぶべき一群の造園家が現れるようです。わたしの理解では、その流れがニューヨークのセントラルパークになり、日比谷公園になり、円山公園になる。そこには「風景」というものを誰がつくるのか、という謎が隠されている。つまり、風景は時間の作用によって熟成し美しくなるという考え方です。それまでの造園の流れからは風変わりとも呼べるイギリスの風景式庭園(ランドスケープ・ガーデン)は、そんなことを考えるヒントを与えてくれます。ストウ・ランドスケープ・ガーデンは数少ない初期の風景式庭園のひとつ。そこでの修行日記はピリカさんのホームページにあります。今回のレクチャーはそのダイジェスト版というところ。聞き逃したひとはホームページへ急げ!

 

 

まえ

目次へもどる

つぎ


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007