TOP PAGEへどうぞ

 

 

2007年04月04日(水)の起床時体重78.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

たぬきの町見(まちみ)  /  電脳街

大阪日本橋を歩いてきました。1周1時間くらい。たかはし智秋(ちあき)の「歌姫楽園」を探したけど、それは無かったね。久しぶりに1周して分かったのですが、街が大きく変わってきている。再開発地区に大型量販店ができたことだけが理由ではなかろうと思います。この2ー3年、家電の量販店の統廃合が進んで半分くらいになったのでは? 生き残った量販店も複数あった店鋪を半分にした。半分の半分で4分の1くらいな感じで、シャッター店鋪やら空き地やら駐車場が増えました。大型店の出たビルへは、判でついたようにフィギア屋が入っている。入ってはいるが人は入っていない。フィギア作家なんてそんなにいないのですから当たり前です。というか、ひょっとすると空き店鋪対策の補助金が出ているのなら客入りはそこそこで良いのかも。まあ、そんな状況。

 

指摘しておきたいことはふたつ。ひとつは、2ー3年前は商店街組合に入ろうとしないPC系やソフト系は悪く言われたものです。そのころの商店街の大口組合員だった量販店が組合からごっそり抜けたわけです。問題だったのは、組合に入るかどうかでなかったのでしょう。もともと量販店が日本橋へ来たのはそう古くない話で、たぶんバブルのころ。地価高騰が背景にある。その背景を前提とした都市再生政策が影響して、量販店が林立する街に変わったわけです。変えたと言うべきか。「歴史的風景の展開」は今回が初めてではなかったわけです。そのときの変化が、今回の変化を準備したとも言える。そのあたりが興味深いです。

 

もうひとつは、2ー3年前までは、店頭に番頭さんが立っていた。平均して20メートルにひとりづつの感じ。このひとたちが街路を守っていたわけです。おそらくこれは日本橋の古くからの習わしでしょう。量販店もそれを守っていた。それが一斉にいなくなりました。この損失は、街にとって痛い。おそらく今後、街を守るための出費は増えるはず。しかも効果は出費に比例しない。このことは結構深刻ではないでしょうか。いずれにせよ、電脳街を歩くと、大きな実験に立ち会っているような気がします。がんばれ電脳街!

 

まえ

目次へもどる

つぎ


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007