TOP PAGEへどうぞ

 

2007年04月15日(日)の起床時体重79.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

たぬきの町見  たぬきの風景学その2

風景画の成立はランドスケープ・ガーデンの成立と同期しているように思います。18世紀にイギリスではじまったランドスケープ・ガーデン。これは東洋の水墨画の影響を受けているのではないでしょうか。庭園についての長期間の思索が東洋にはありました。それをイギリス人が持ち帰ったものがランドスケープ・ガーデンの核になったように思います。風景は人が作るものではありません。東洋人はそう考える。それは気のエネルギーのあり方を表わしている。バランスのとれた気のエネルギー状態は、美しい風景となるはず。この場合の「風」とは「風水」の「風」のことでしょう。蔵風得水(ぞうふうとくすい)の意味。風を貯え水を得る。そうしたところが気の集まるところ。そこがバランスのとれた龍穴です。「自然」な状態とは、そういう風水的にバランスのとれた場所を指す。人は新たに龍穴をつくることはできません。東洋の造園法は、既存の龍穴を整備する方法のように見えます。こうしたちょっと不思議な庭園思想をイギリス人が持ち帰ってランドスケープ・ガーデンを作った。そのとき西洋ではじめて「風景(ランドスケープ)」という概念が成立したのでしょう。ひょっとすると風景画のほうが先だったかも知れません。絵のなかの風景式庭園。それがバルビゾン派から浅井忠につづく、という感じ。

 

 

まえ

目次へもどる

つぎ


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007