TOP PAGEへどうぞまちづかいファイル 2006年3月16日(木)の起床時体重測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきの町見 / アクアート2006
隠岐ノ島ワークショップ(3)
外浜は打ち上げられたものがいっぱい
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町外浜
作業終了後、アクアート2006の会場となる外浜へ行きました。隠岐ノ島は「島前(どうぜん)」「島後(どうご)」ふたつの地域から成っています。どちらも火山島なのですが、島前は中央と外輪山を残して陥没しましたのでいつくかの島に分かれています。外輪山の内側がちょうど内海になっておりますので、古代より風待ちの港として栄えました。外浜というのは、島前北側の浜です。北側は絶壁になっているところが多いので貴重な砂浜です。この浜が漁業基地のひとつなわけです。北の海へ出漁するときには、内海から船を1キロほど引いて外浜へ出したそうです。このあたりの船越(ふなこし)という地名はそのためです。今は運河ができまして、たやすく行き来できるようになりました。
会場予定地を視察するプロデューサーと作家
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町外浜
船越運河の堤防の上に立つプロディーサーの西村浩一さん(左)とアーチストのオカチョビンさん(右)。この展覧会の大きな特徴はプロデューサーがいるということでしょう。西村さん自身は写真家なのですがアクアートには出品せず完全な裏方です。会場となる自治体との交渉やら資金集め作品設置作業の段取りなどなどアーツマネジメント全般を引き受けています。それが地元や作家に与える安心感は計り知れません。
大きな流木
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町船越外浜
外浜に打ち上げられた流木を調べるオカチョビンさん。今年わたくしはオカチョビンさんと共同で砂浜にテントを立てる予定です。テントの外側がオカチョビンさんのキャンバスとなり、内側がわたくしのスケッチの展示会場となります。
船引運河の説明板
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町外浜
船引(ふなびき)運河の開通は1915年。1964〜1974年に拡幅(かくふく)工事を行った、とあります。やはりここでも隠岐ノ島が改造されたのが1970年代だということが分かります。
目次へもどる
TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2006