トップページへどうぞ



2008年05月27日(火)の起床時体重67.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

家をなおすこと
 

家って命があるのですか? 

きょうは一日古い家を実測してました。広いお屋敷です。人が住まなくなってどのくらい経つのか。床の間だっていくつもある。そこに掛かっている書や絵は空家になった日のままです。構造チームは奥の離れで仕事をしているので、わたしはひとりで実測です。寸法を計っていると、何度も改修されているのが分かる。改修し過ぎで訳が分からないところができてしまっていたりする。人が100年以上住んでいると、こうした「訳の分からない場所」ができるものです。それはそれで何かの役にたっているのかも知れません。
 

ヒュッとなにかが土間を飛び抜けました。ツバメのように思った。でもそれきり。ツバメなんかきっと飛んでないに違いありません。どこもかしこも薄暗いですから何かの見間違えです。そのあと屋根裏にはしごを架けて寸法を計っていると、外でこどもたちの声がする。下校時刻なのでしょう。キャーキャー騒いでいる。いや違う。「エンマンジサーン!、エンマンジサーン!」と呼んでいる。なぜでしょう。聞き違えか、それとも昔このまちでワークショップをしたことがあるので、本当にわたしのことを呼んでいるのか。半信半疑ではしごを降り軍手をはずしながら表へ出てみた。外はまぶしい。その光のなかを遠ざかるランドセルの一群が見えただけでした。やっぱり聞き違えです。そうに決まっている。
 

なんだかきょうは変だなぁ。現場に戻ってひとつ分かったことがあります。この家はシロアリの害で傾いている。「家が傾くとはこのことなのか。」 そう口にしたとき、家に聞かれたと思いました。家が人の言葉を聞くわけありません。でも聞かれたと思った。家は生きていると思います。正確に言えば生きているように思う自分があります。傾斜そのものを修繕することは難しいことではありません。おそらく数年内にはなおっているでしょう。そのためにわたしはここへ呼ばれたのですから。この家はずっと誰かがなおしてくれるのを待っていたわけです。垂直水平の狂った空間は心理状態に影響するのでしょう。そのため変な気持ちになったのだと思います。早くなおしてやりたいね。

まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2008