トップページへどうぞ



2007年10月14日(日)の起床時体重78.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

へらべっちゃい(へれべっちゃい)(平たい)

まず「ひらたい」が「ひらべったい」になる。そして「ひ」が「へ」に入れ替わって「へらべったい」。そして「たい」が「ちゃい」になって「へらべっちゃい」となる。「ら」が「れ」になって「へれべっちゃい」とも言います。「ひ」が「へ」になるのは分かる気がしますが、途中の「べ」は何でしょう。
 

さて、今回注目したいのは「へら」。「くつべら」のように先が平たくなった道具を「へら」と呼びます。ひょっとすると「ひらたい」は、もとは「へらたい」と言っていたのかもしれません。つまり「ひら」より「へら」のほうが古語なのかも知れない。似た言葉で「へらい」というのがあります。わたしはこいつの意味がよく分からなかった。でも「へら」が「ひら」だとすればよく分かる。この言葉は、丹後半島の風景を調べていたときに出会った古い歌のなかにありました。
 

木子(きご、地名)の伊左衛門の刈畑見れば、七尾七谷七へらい
 

注釈では「七」は多いことを表わし、「尾」は尾根、「へらい」は斜面を言うとありました。見渡すかぎりの「刈畑(焼き畑)」の風景を歌っているわけです。でもこの「へらい」は斜面ではなく「平」ではないか。山のなかの平らになったところを「〜たいら」と言ったりします。実際に丹後半島の上のほうは平らになっていて、湿地帯になっています。その部分を丹後のひとは「へらい」と言ったのではないでしょうか。そう考えれば歌の意味もよく分かります。「ななお、ななたに、ななへらい」 わたしの好きな歌の文句です。

まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007