トップページへどうぞ



2007年09月18日(火)の起床時体重77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

ぜいたく 

ぜいたくはある種の表現になっているようです。何を表わすのか。それは身に合っていない現実への不安ではないか。それは横溝正史の世界観に近い。過去に栄華を誇った一族。そのとてつもなくぜいたくな屋敷が、殺人の舞台となることが多い。それはたいてい明治以降のもの。世の中の変化で転がり込んだ栄華です。その幸運は転がり込んだのと同じ勢いで去っていくような気がするのではないでしょうか。それを繋ぎ留めるための秩序がほしいと思う。そこで一夜漬けのぜいたくを配備する。過去の秩序におもねらない新しい秩序。それでいて過去の秩序を上回るぜいたく。屋敷がどこかアンバランスでカキワリのような薄っぺらな感じがするのは、そのためではないか。

これってゴシック小説の流れでしょう。19世紀にヨーロッパで大流行したゴシックリヴァイバル。人外のものと人間とが共存する世界。でも、ゴシックリヴァイバルのモンスターはつくりもの感がぬぐえない。たとえばフランケンとかドラキュラとか。個人の夢や理想というものは外から見るとこんなふうに見えるのか。ただしそのつくりもの感がおもしろさであるような気がします。館の主人(あるじ)は、そのぜいたくがつくりものであることを百も承知でやっている。そこには不自然なものや無理なものが含まれている。本来ならば、時間がそれを常識的なラインに引き戻してくれる。しかしゴシックリヴァイヴァルは個人のものなので、時間にゆだねることができない。そのため、主人が亡くなっても屋敷は生き続ける。それは主人の亡霊のようなものです。それが単純な殺人事件を複雑に見せるしかけとなる。荘重にして薄っぺら。そんな感じがおもしろい。
 

 

まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007