トップページへどうぞ


2006年7月12日(水)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 どうでもいい謎(9)

どうでもいいことですが、動物なんかを引き合いに出した表現てたくさんありますよね。形態や所作を動物になぞらえることで、イメージしやすくするわけです。ただし、中には、なにを言わんとしているのかまったく想像できない表現もあります。たとえばこんなの。
  

ウナギ登り(>ウナギがどこを登るんだよ!)
  

さっぱり分かりません。とりあえず大辞林さんに聞いてみましょう。
  

「物事が急激に上がっていくこと。」
  

そんなことは知ってます。だから、なんで、ウナギなのか?てことです。ウナギのどこが「急激」なのでしょうか。ネット検索しましたところ2通りの語源がありました。ひとつは、ウナギが急流をさかのぼること。もうひとつは、ウナギを掴もうとすると、どんどん上がってしまうこと。掴むと言うのは、ドジョウすくいのようなイメージでしょう。ニュル、と手から逃れていくので上へ上へ、と言うわけです。でも「急激」というイメージはありません。もうひとつの急流をさかのぼるってのはホントでしょうか。鯉の滝登りじゃねえよ!とか思ったら、ウナギはホントに滝も登るそうです。

ウナギがどこで生まれるのか、水産関係者の間でも長年の謎でした。最近、マリアナ諸島沖で孵化するらしい、ということが分かったそうです。マリアナ諸島というのがどこにあるのか知りませんが、ウナギの稚魚はそこで生まれて日本へやってくるようです。毎年春から秋にかけて稚魚が川を登りまして、それを上り鰻(うなぎ)と言うそうです。それは大量、かつ物凄い勢いだそうです。この現象が「ウナギ上り」の語源になったことは間違いないでしょう。ちなみに、産卵のために海へ帰るウナギのことを下り鰻というそうです。と、言うわけで今回はすっかり謎が解けてしまいましたよ。「ウナギだけにつかみ所がありません」というオチの使いようがありませんでした(あほです)。

まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2006