トップページへどうぞ


2006年5月21日(日)の起床時体重 測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日)

  

どうでもいいことですが、よく耳にするけど自分では絶対使わない言葉ってありますよね。これまで一度も使ったことがなく、たぶんこれからもずっと使うことがないような言葉です。たとえば

  

「よくぞ御無事で!」

  

って、どこで使うんだよ! で、誰に言うんだよ!

  

察するに、もう生きてはいまい、と思っていた相手と再会した、というシチュエーションです。そんな状況、一度も遭遇したことありません。生きてはいまい、と思わせるような出来事とはいったいなんでしょう。そして、この邂逅(かいこう、思い掛けなく出会うこと)を果たしたふたりはどのような関係でしょうか。

  

言った本人は、驚きながらも非常に喜んでいなければなりません。つまり、相手は自分にとって大切な人、というニュアンスが必要です。そして、非常に重要な要素ですが、言った本人は老臣で、言われた相手は若い君主です。多少、敷衍(ふえん、議論を押し広げること)しますと、老執事と若主人、もしくは老兵と若い将校とか。これじゃ、敷衍というよりむしろ限定の方向かもですが、ともかくふたりが上下の関係にあること、そして相手のほうが若いことが条件です。この条件が、この言葉を日常生活で使う機会を制約していると思われます。

  

相手がとても大事な人、というニュアンスは「!」にあります。「!」というのは驚きを表わすわけですが、これが言葉をさえぎっています。最後が「で」で終わってますから、その後に言葉が続くことを思わせるのですが、唐突に途切れています。感情が溢れて言葉が途中で失われました。ですから、この言葉は元気いっぱいに言うのではなく、多少ふるえながら始まり絶句に終わる、というのが正しい言いかたでしょう。蛇足かもですが、なぜ上下と老若が分かるか述べておきましょう。上下は簡単ですね。「御無事」の「御」です。もしふたりが上下の関係にないなら「よくぞ、無事で!」となります。老若は「よくぞ」の「ぞ」です。これは老人語です。言った本人が老人でないなら「よく御無事で!」と「ぞ」がとれます。そうです。これは脚本のテキストに出てくるような典型的な決め台詞(せりふ)なのでした。

  

この言葉のあと、言った本人は相手の手をとってひざまづき涙ぐまねばなりません。言われた相手はかたひざをついて老人の肩に手を置き無言、が基本です。このとき若いほうが言葉をかけるとすればふたとおりしかありません。謝るか言い訳をするか、ですが、やはり無言でよいと思いますね。なんと言っても決めせりふなんですから。決めせりふ、ってのは、ありきたりの言葉ですが、力があります。使いかたによっては大きな効果を納めることができるでしょう。って、いつのまにかアニメの話になっちゃいました、テヘ。


まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2006