トップページへどうぞ


2004年2月26日(木) 本日の体重 71.6キロ(82.4キロより第42週目)

 

 

  もしもし、なにをしていましたか?

 

  職質です

  久しぶりです
  むかしは、よく聞かれたものです
  大人になってからは久しくありませんでした
  先日、刻印レンガを見つけてから
  レンガ目になったようで
  遠くからでも「レンガ散乱現場」がよく分かります
  駐車場だったりするですが
  フラフラ入りこみ
  しゃがみ込んで

 

  「レンガ返し」をしていたのです

 

  そりゃ、あやしいです
  挙動不審を絵に描いて額縁に入れたぐらい
  あやしさ100倍です

 

    へ?

 

  刻印レンガは見つからなくて
  ダメポとか思いながら
  それでも、あきらめきれず
  地面のあちこち眺めまわしながら道路に出て
  目をあげたとたん目の前だったので驚きました

 

    し、しまった

 

  自転車を押した若いおまわりさんです
  県警の募集ポスターで見たことあるような感じです
  少し驚いたような表情で硬直しています
  驚かせたのはこっちのようでした

 

  (たぬき)いやね、刻印入りレンガを探していたんです
  (警官)‥‥コクイン?

 

  こうなったら
  つつみ隠さず正直に話すのが一番です
  いざとなったらスケッチブックを見せれば、ほぼ大丈夫です 
(とか慣れてます)

 

  (たぬき)そう、刻印入りのレンガです
  (警官)‥‥コクインだと、どうなんですか

 

  微妙に職質から逸れています
  しめしめです

 

  (たぬき)刻印があると製造年代が分かるですよ、古いものであるとか分かるわけですよ。
  (警官)へぇ

 

  若い警官が感心しています
  そうだったのかぁ、知らなかったぁ、とかいう表情です
  ここまでくれば、もう大丈夫です

 

  (たぬき)そうなんですよ、明治時代のものとかあったりするんです
  (警官)へぇ、そうなんですか、で、
それって価値があるんですか?

 

  おたから鑑定じゃねぇよ!

 

  そうくるとは思いませんでした
  ほんっと、分かってるんでしょうかね

 

  刻印つきレンガ(明治6年)鑑定額120万円
  いや、これは、ほんっと「出ない」ものですよ。これはですね、東海道線工事のために明治政府が愛知県常滑につくらせた
  日本で二番目のホフマン窯(かま)で焼かれたものでしてね。明治9年までの3年間しか焼かれなかったレンガなんですよ。
  それも、ほぼ完品です。いやぁ、おじいさんも、いいものを残してくましたねぇ 
(全部ウソ)

 

  とか
  どうでしょうか 
(なげやり)


まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2004