TOP PAGEへどうぞ

  

 

2007年08月20日(月)の起床時体重76.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

水の国レポート(7)

 


2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井

 

 

とてもきれいです。形もおもしろい。賀茂神社の石の柵の鉄製支柱です。丸い鉄筋をたたいて形を作っている。なかなかよくできています。写真上は石段上の境内(けいだい)のもの。写真下は石段下の鳥居前のもの。鳥居前のものは2種類の支柱が交互にあります。なぜか。設置した時代が違うように見える。こうした石柵の補強はときどき見かけますが、錆びた風情がなんともいい。このあたりは濃尾震災(1891年)の「激震」地だったようですから、この補強はそれを物語るものかも知れません。わたくしは常々申し上げておりますが「地域」は防災の単位だと思います。その後、姉川地震(1909年)は震源地が近い。さて、この補強はどっちの影響を受けたのか。

 

濃尾震災の震源地は醒ケ井まで40キロです。神戸と大阪ぐらい。地震の規模はマグニチュード8と阪神大震災(マグニチュード7.2)を上回る規模。姉川のほうはマグニチュード6.8。震源までの距離は10キロ。ほぼ直下と言ってもよい。おそらくどちらも地域の記憶に長く留まったのではないでしょうか。石柵は玉垣ですから年代が入っていたはず。それを確かめれば、もっとはっきりするはずです。そう言えば、先にご紹介した枝折八幡宮の拝殿も耐震補強がされていました。この支柱と同時期かも知れません。建築探偵っておもしろいでしょ。

 

 


2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井

 

  

 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ 


copyright(c) y.enmanji 2007