TOP PAGEへどうぞ

  

 

2007年08月17日(金)の起床時体重76.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

水の国レポート(4)
 

 

中山道の宿場町・醒ケ井(さめがい)。この町は街道に沿って川が流れています。幅5〜6メートル。名前は「地蔵川(じぞうがわ)」。雪国の宿場町では、積雪を処理するために、こうして町のなかに川を流す場合が多い。しかし川の使いかたはそれだけではありません。醒ケ井の住民たちは、それはもういろいろ楽しく川を使ってらっしゃいました。おもしろいので今回は「かわつかい」シリーズです。
 

 


2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井

 

何が入っているのか、誰が使うのか。ともかくとてもきれいで、ステンレスのやかんに何かのビン。コップで無いところがおもしろい。見ているだけで涼しくなります。キンと冷えたやかんに世界が映っています。

 


2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井

 

左、これは観光客が主に使っていますが、川の上で涼んでいるところ。もちろん町の方たちも、こうしてお使いになるのでしょう。川の上は涼しい風が吹いている。注目したいのは、橋の手すりがちょうど座る高さになっていること。これは偶然ではないでしょう。座る寸法になっている。

 

右は花とすいか。すいかは誰が食べるのでしょうか。この川の水はとても冷たいですから、冷蔵庫で冷やすより早く冷えるでしょう。お盆前でしたから花は仏事に使うのかも知れません。こうしておくと花も元気だし、道行く人も楽しめます。街頭生け花です。

 


2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井

 

左は、ニジマスを入れておくところ。これは便利。買ってきたニジマスを入れておくのでしょうか。それとも自家用に養殖なさっているのでしょうか。いずれにしても、夕飯に新鮮なニジマスを食すことができる。さぞかしうまかろう。うらやましい。

 

右は露店が販売用のラムネを冷やしているところ。よく売れていました。もちろん、わたくしもいただきましたが、よく冷えておいしかったです。地蔵川はほんとにおいしい川です。食文化が入ると「まちつかい」は俄然おもしろくなるように思います。

 


2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井

 

今回の「かわつかい」のグランプリはこれ。回転花壇。これが川のなかでゆっくりと回っている。木製ドラムは電線巻きかなにかの廃品利用でしょう。羽が8枚ほどついている。蝶番でパタパタするようになっている。なるほど、お分かりでしょうか。羽が固定だと回転しません。パタパタすることによってクルクルする。よくできています。見ておりますと、観光客はみんなこれを見て驚いていました。何気ない鉢植えも一躍人気者です。

 

川を使うとはどうゆうことか。川を使っているとき、川の掃除は自分たちでするようになるでしょう。掃除は管理の基本です。誰が掃除しているのかで、その場所の主人公(マスター)が決まるように思います。このような自主管理された場所は、住民の視線が行き届いていますから滅多なことは起こり得ません。もしこれを役所に管理させるとどうなるか。たちまち安全のためと称してフェンスが立つでしょう。使うためには鍵を借りてこないといけない。そんなところは誰も使いませんから、視線が無くなる。次第にゴミ捨て場になって、近寄るのが危険な場所になったりします。そこから町が腐っていく。そういう河川敷がいかに多いか。それと比べて醒ケ井のいかに楽しいことか。これは「まちつかい」の貴重な事例です。すばらしい。

 

 

 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ 


copyright(c) y.enmanji 2007