TOP PAGEへどうぞ
2007年08月14日(火)の起床時体重77.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
水の国レポート(1)
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市枝折
これが有名なバイカモです。漢字で書くと「梅花藻」。金魚鉢に入れるカモンバのような水草です。花の大きさは5ミリから7ミリくらい。黄色いのは雌しべだけでなく花びらの根元も黄色い。たしかに白梅に似ています。ここは醒ケ井(さめがい)の隣の枝折(しおり)という集落の「天神水」という湧水地です。醒ケ井のバイカモはすでに花の季節を過ぎていましたが、ここではこのように満開でした。気温が多少違うのでしょうか。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市枝折
いい感じに公園化されておりました。かなり良い出来です。普通、こうした場所の公園化は失敗するのがオチなのですが、ここは本当によくできているので感心しました。さぞ名のある方のデザインでしょう(検索したところ遠藤秀平・2001年、HPがマックでは見られない、ブー)。居合わせた地元のかたが水琴窟(すいきんくつ)があることを教えてくださいました。こんなにきれいな音のする水琴窟ははじめてです。すばらしい。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市枝折
ニジマスです。このあたりの特産品。水辺に立つとたくさん寄ってきました。おもしろい。バイカモしてもニジマスにしても地元のかたに大切にされているようすがうかがわれます。水はとても冷たくて気持ちがいい。気温もここだけ低い感じ。水の中の灯籠は水源を表わしているようです。その後ろが岩の崖になっておりまして、その裾野に水が溜まって池になっている。その池の底から水がとうとうと流れ出ていました。ものすごい水量です。このあたりは石灰岩の台地で、上流には鍾乳洞もあるそうです。台地の中に川が流れているのでしょう。それが台地の端のこうしたところから地上へ出てくる。そんな感じです。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市枝折
崖の中腹に小さなほこらがある。それが天神さまなのでしょう。おまいりをしておきました。さて、お分かりでしょうか。そうです、バイカモは「梅花・藻」ですから天神さまへの献花になっています。天神さまは菅原道真信仰以前は背の低い小人のような雷神だったようです。人の姿でなければ蛇か龍。それは水をコントロールする水神でもありました。なぜ天神さまに白梅を供えるのか。白梅の白は金属属性を示す色。真ん中の黄色は土属性。五行説に従えば、金(かね)は土の助けを得て水を生みます。つまり白梅は水を豊かにする力を秘めた花。天神と梅との結びつきはけっこう古いのかも知れません。水の豊富なこの土地にバイカモが繁茂するのは偶然なのでしょうか。おもしろいでしょ。
まえ 目次へもどる つぎ
TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2007