TOP PAGEへどうぞ

  

 

2006年4月5日(水)の起床時体81.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

  

 

天保山を歩けば(14)
 

 

 

住吉神社の門前の石灯籠です。高さは3メートルほどはあるでしょうか。大きいです。「(表)献燈、大阪、天保山、天満屋、(裏)昭和九年十月吉日」とあります。さて、街路にはいろんなものに字が書かれていますが、それを読むことでいろんな風景が見えてきます。さて、この石灯籠に書かれた字からなにが分かるのでしょうか。

 

 

2006.03.04/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市港区天保山
住吉神社門前の石灯籠

 

 

昭和9年は室戸台風の年です。全国で死者行方不明者3036名。大阪も大きな被害を受けました。天保山は高潮で全体が水没したようです。住吉神社も流されました。9月21日のことです。それから1ヶ月後にこの石灯籠は献灯されています。つまりこの石灯籠は神社復興の記念なのです。寄進者の天満屋さんも被災しています。その復旧で現在の天満屋ビルは建てられました。10月と言えば、まだ被災直後と言ってもよいころです。自社の復旧よりも神社の復興を優先したのでしょう。そうした心意気が「十月吉日」の日付けにこもっているわけです。それほどこの神社は地元で大切にされてきた、ということでもありましょう。

 

 

 2006.03.04/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市港区天保山
住吉神社の門前は公園になっています

 

 

 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ

 


copyright(c) y.enmanji [chatchat@mbox.kyoto-inet.or.jp] 2006