TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2007年03月08日(木)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
  

 

 

沖縄風水旅行記 <12>  /  壷屋(つぼや)のいしまち通り
 

緑の迷路です。まるで不思議の国のアリスです。壷屋は焼き物の町として有名ですが、今回は年末とあってお店も博物館もお休みでした。しかたがないので、脇道へ逸(そ)れたところ、ここへ迷い込んだというわけです。

なぜかこの一画だけがこうなっております。元はもっとたくさんあったのか? それとも、ここだけ特別な事情があったのか? よく分かりませんが、地図に「いしまち通り」とありました。「いしまち」てなに? 住所は壷屋1丁目です。


2006.12.28/ KYOCERA,FincamM400R/ 沖縄県那覇市壷屋

 
三叉路と振り返ったところ

ゆっくりと道が彎曲しているので進むにつれて方向感覚が麻痺します。しばらく行くと三つ辻に出ました。右を見ても、左を見ても、振り返っても同じ風景。道が曲がっているので、道の先になにがあるのかさっぱり分かりません。見通しのきかないことが迷路の条件です。生け垣のふっくら柔らかい曲面が彎曲した道によく似合っています。

風水理論で集落をつくるとき、決して道をまっすぐには作りません。直線は陰の気を帯びるからです。陰気すなわち殺気を呼ぶとして、これを用いない。その意味でこの緑の回廊は正しく風水理論で構成されていることが分かります。

 
三叉路の左と右


いしがんとう

しかもご丁寧に三つ辻に石敢當(いしがんとう)までありました。風水理論によれば、辻は気流のぶつかり乱れる危ないところ。魔の出没する場所ということです。または角というもの自体に殺気がこもるとも言えるでしょう。石敢當のことはよく知りませんが、たぶん魔よけだと思います。

驚くべきことは、この生け垣が石垣であることです。さんご石灰岩で造型した上にツタのような植物を這わせているのでした。石垣緑化です。この手法は宿泊したホテルの前庭でも見ましたから、沖縄の伝統的な手法なのかも知れません。すばらしい。

 
石垣のアップ

 

  

まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ

 


copyright(c) y.enmanji 2007