TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2004年6月18日(金) 今朝の体重 73.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日
  

 

  

< たぬきの異界案内 / 湖東編6 >

 

 

常々ギモンにおもっていたんですが「みまな」「みなま」どっちが正しい?
(またはどちらも正しい・・・(^.^;)

 

魔神さんからメールをいただきました
鉄ばかといい魔神さんといい
ちょっと理屈っぽいような文章がお好きなのかもです
しかも!
きのーは長文であるにもかかわらず

 

典型的な理屈だおれ

 

を演じてしまいましたよ
いやはや
(よろこぶ魔神ふたり>遠のく常連さん)

 

 

って、なんですか?

みまな?
みなま、に決まってるでしょう!
って、っとにもう・・・

 

間違いました!

 

み、ま、な、です
そうですよね
最後が「那(な)」ですものね
ウフフです(>やっぱりあほです)

 

 

・・・およびですかぁ!(>呼んでねぇよ!)

 

 


西明寺とか西明院とかたくさんあります
ネットで調べるともういっぱいです

 

今回の連載が
不必要に長くなっている原因のひとつは

 

この検索あそびのせいです

 

 


見つけてしまいました
西明寺です
これはもう
タイムスリップ(違)タイムトリップの世界ですね

 

もうワクワクです!(>わかったから、進めてくれ!)

 

 

西明寺があったのは
大唐帝国の首都、長安、でした!(ホントかよ!)
けっこう有名な寺でして
外国使節が必ず宿泊する迎賓館でもあったようです
むろん
日本の遣唐使も来泊いたしました
空海もです
最澄もです
創建は658年だそうです(中国語サイトより)

 

さて
それと湖東の西明寺とどんな関係があるでしょうか
それを考えるために湖東西明寺の創建のころを見てみましょう

 

最澄が帰国して天台宗を開いたのは805年
嵯峨(さが)天皇即位が809年
三筆(さんぴつ)のひとり嵯峨天皇です
嵯峨帝の時代(天皇809〜上皇823〜842没)は
優雅な宮廷文化の時代です
これでもかというぐらいデカダンスな
それも大唐帝国わたりの最先端文化だったようです

 

湖東の西明寺が開かれたのは834年
優雅で優美な宮廷文化の時代まっただなかですよ
しかも
開いたのは三修上人(さんしゅう?しょうにん)
ばりばりの天台系です
そして
西明寺と名前をつければ
誰だって、ああ、長安の(ウフ)
とか思ったではないでしょうか
実際どーだったか知りませんが
ま、そーゆーことです

 

(つづく)

 

 

まえ    目次へもどる    つぎ 

 


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2004