TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2004年6月16日(水) 今朝の体重 75.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日
  

 

 

< たぬきの異界案内/湖東編4 >

 

  

竹>斎といふ発想はとても面白なり
謡曲の「竹生島」では「月海上に映りて兎も波を走る」(ちょっとうろ覚え)
なテキストもあり・さういへば「月島」も「竹島」も同じかもネ
いづれにせよ「龍神」「弁天」の「お水ライン」たぬきの連載今後がたのしみじゃ。

 

魔神さんさんからメールです
ドラマーであるアーチストの魔神さんは
近年「能役者」に目覚めましてですね
「竹生島」とか舞うそうですよ

 

すっげ〜!

 

 

あのですね
竹>斎はですね
わたくしが考えたんじゃないんです
これは太田瑞穂(おおたみずほ)さんがどっかに書いてましたことの
投げ売りです(>違います、受け売りです)

あれはたしか天子さまがまだ京におられたころかと・・・(>しっかりしろよ!

 

 

2つ目の謎は解けました。

 

西明寺は竹生島の竜神信仰をベースとした弁財天信仰の聖地のひとつであった、ということを弁天像は示しているわけです。っていうか、それって見たままです。気づくのが遅過ぎです。 ともかく! 西明寺の大きなこまいぬ君のマスターは弁財天=イチキシマ姫であることが分かりました。すなわち第1の謎も解けたわけです。神仏分離以前の寺院にはですね、このように普通に本堂内にこまいぬがいたことでしょう。分離前の姿が西明寺では保存されている、というわけです。

 

自動的に3つ目の謎も解けます。

 

ご存じのようにですね、七福神の弁天さまは琵琶を弾ずる音楽の神(ミューズ)であって、決して軍神(マース)ではありません。そうです! 軍神なのはイチキシマ姫のほうです。この神は剣(つるぎ)から生まれた剣の神なのでした。

 

さて、ここに、微妙なずれがあることにお気づきでしょうか。

 

弁財天は決して軍神ではないこと明らかでありますが、えいえいと武将たちの信仰を集めました。ということはですね、尊像は外国風の仏像でありながら、それを見るひとびとの眼には、楽曲の神ベンテンではなく、軍神イチキシマヒメと映っていたわけです。

 

やれやれ、こんなに長くするつもりはなかったです。っていうか、長いわりには中身がないです。ともかく、3つの謎は解かれました。こまいぬ君の本性が判明したことが、わたくしとしてはもっとも喜ばしいです。そうそう、オチに使おうと思っていた伏線を思い出しました。龍応(リュウオウ)山という西明寺の山号(さんごう)です。ここまでたどれば山号の意味も分かりますよね。龍応は竜王にかけていると思われます。応としたのは竜王(竜神)が仏教に感応(かんのう=仏を感じ仏の導きに応じること)したからでしょう。

 

え〜とえ〜と、なんだっけ?

 

 

これで終わるかのように思われた事件であったが、またしても新たな謎が行く手をさえぎるのであった!

 

警部補! もうひとつの西明寺が発見されました!
な、なにぃ! いったいどこに!?
リュウオウです! 竜王山です!
????

 

 

(つづく)

 

 

まえ    目次へもどる    つぎ 

 


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2004