TOP PAGEへどうぞ




2010年10月25日(月)の起床時体重76.80キロ/3日平均76.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
● たぬきの異界案内 大仏殿の宝剣

 ツイッターでつぶやいたけど、つぶやききれないので、ちょっと補足。剣はもちろん金気。御霊が水気だとすれば、御霊を喜ばせることができます。鎮護国家とは敵をなぎ払うシステムではない。なぎ払う役目は八幡神で、大仏は戦死者の御霊をなぐさめるもの。新羅戦争の始まる直前だったから、戦争準備の一環と見て差し支えないでしょう。

 謎が3つあります。ひとつは、なぜ聖武天皇の遺品を使ったのかということ。わたしには大仏と聖武天皇とを同一視しているように見えます。大仏が聖武天皇だから、使うのも聖武天皇のものがよかろうという判断です。もしそうであれば、埋めたのは光明皇后ではない。光明皇后は大仏を死んだ基皇子と見ていたはずだから。ならば誰か。娘の孝謙上皇しかいません。この後、孝謙上皇は再び皇位について、お父さんの夢見た鎮護国家の建設を強引に進めます。大仏をお父さんと見ていて不思議はない。書きながらそれ以外無い気がしてきた。

 ふたつめは、なぜ御霊が水気なのかということ。難しく考えることは無いのかも知れません。水は季節で言えば冬。陰の気が極まったところ。すべてのものの動きが停滞する。だから陰気のかたまりである御霊は水気なのかも知れない。これはまだ自信がない。

 3つ目は、出土した場所。大仏の右前、方角で言えば南西。なぜこの位置なのか。最初は大仏が使いやすいように右手の下に置いたと思ったが、使いやすさで言うなら真西のほうがよかろう。やはりこれは方角に意味がある。南西は先天図では巽(そん、風)、後天図では坤(こん、地)。風では意味不明なので、ここは坤なのでしょう。坤は土気。土気はほかの4つの気を強めます。というか土が無いと気が発動できない。剣を南西に埋めることで金気を発動させた。

 孝謙上皇は皇位につくに当たって、先帝の淳仁天皇と太政大臣の藤原仲麻呂を滅ぼしました。仲麻呂は軍を起こすために、正倉院の宝剣をごっそり持ち出したそうです。正倉院の宝剣は皇位にかかわる呪具だったのでしょう。当時の戦争は基本的に呪術合戦です。このとき宝剣の筆頭だった金銀荘剣2振りは無かった。一番大切な呪具が欠けていたわけです。そして仲麻呂は滅ぼされてしまった。宝剣を隠したのは、表向き新羅戦争の準備でしたが、本当は仲麻呂を滅ぼすための策略だったのかも知れません。


もどる   目次へもどる   つぎへ



 
TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2010