2010年07月01日(木)の起床時体重75.60キロ/3日平均75.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) |
たぬきの異界めぐり 虫送りの祭り 着火は分校校庭。 2010.06.26/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市 木津川市では今でも虫送りの盛んな地域です。虫送りは田植えの終わった後、たんぼのあぜ道を松明(たいまつ)を持ったこどもたちが歌をうたいながら行くお祭り。「虫送り」とは害虫を遠くへ送る意味と言われています。ここではこどももいたけど大人が中心でした。最後尾を大松明を青年団がかついで追いかけてきます。これは木津川市内の鹿背山(かせやま)地区の虫送り。わたしたち木津川アーツの一行も松明を持って行列に加えてもらいました。みんな大喜びです。 地域を右まわりに進みます。 2010.06.26/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市 集落やたんぼや丘を超えて行列は進みます。歌は無かった。わたしの住む乙訓(おとくに)郡は木津川の下流。こどもたちは松明を持って「田の虫送り」と呼び合いながら進んだそうです。ここも元はそうしたものだったのかも知れません。 行列は無言で進みます。辻々で近所のかたが出迎えて「こんばんは」と声をかけてくださる。顔も分からない夜道ですが、松明に照らされたときだけ人間の顔が闇に浮かんであいさつをくれる。それを繰り返すうちに、送られているのはわれわれではないのかとだんだん思えてきた。送りとは葬式のことでしょう。虫の野辺(のべ)送り。虫とは、この松明の火のことだと思う。それを持っているわれわれも火と一体化しているので、一諸に送られてしまうわけです。送られる虫の気持ちになってきました。 たんぼに映る火の列がきれいです。 2010.06.26/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市 行列の先頭は太鼓と鐘を載せた小型トラックです。これがゆっくりとしたリズムを刻んでいる。聞いている内にリズムが分かった。ドン、ドン、ドドン、ドドドドン、ドドン、ドドン、少し開いてドン。お分かりになるでしょうか。合計13です。金気を表す4と9の和です。いったいなぜ13なのか。 わたしはこのお祭りは夏至と関係があると思う。太陽も絶頂を迎えて陰りが見え始める。夏から秋へ季節が順当に進んでこそ、豊かな収穫を得られます。松明の小さな火は火気である夏の象徴なのでしょう。火のお葬式をすることで、来るべき秋を準備する。秋は金気です。火は金を滅するので、夏が強すぎると秋が死んでしまう。秋を準備するためには夏の勢いを削いでおく必要がある。そう考えれば、太鼓のリズムが13なのも分かる。行列は秋を示す数字で律せられていたのでした。 最後に松明を穴の中へ放り込みます。 実はずっと雨が降っていました。びっしょり濡れて松明も次々と消えていきます。小一時間ほど歩いたところで小型トラックが止まっていました。そこから先は行列だけが進みます。しばらく行くとリンと鐘の音が響いてくる。最初は気のせいかと思いましたが、次第にはっきり聞こえてきました。大きな穴があって、松明を次々と投げ込んでいく。お坊さんが穴の縁にたって鐘を鳴らしながらお経をあげていました。わたしたちも投げ込んで、お坊さんに一礼して任務完了です。これで今年も豊作だね。 |