2010年02月10日(水)の起床時体重74.90キロ/3日平均75.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) |
おもしろすぎる奈良時代 朝から一生懸命連載を書いてしまった。こうしているときが一番楽しいかも。奈良時代はおもしろ過ぎます。連載では行基が大仏の勧進職になるところまで書いた。この後、長岡京遷都の784年までの半世紀は、今まで見たこともないような歴史が展開します。 分かりやすくすれば登場するのは3派。ひとつは対新羅強硬派の藤原仲麻呂らの律令派。律令国家を完成させようとする官僚主義者たち。もうひとつは対新羅穏健派の橘諸兄らの王党派。これは豪族連合の支持を受けた現実主義者です。最後のひとつは聖武天皇を頂点とする鎮護国家派。やや過激な仏教至上主義者たち。50年後にはどの派も残っていませんでした。 最初に排除されたのは王党派でした。 749 聖武天皇譲位。娘の孝謙天皇即位。行基没。宇佐八幡が東大寺建立のために入京。 752 東大寺建立。 756 聖武天皇崩御。孝謙天皇譲位し律令派の淳仁天皇即位。 757 橘諸兄没。鎮護国家派の皇太子の廃位。諸兄の子息の橘奈良麻呂ら謀反の疑いで謀殺される。 王の死によって、一時的に3派の均衡がくずれた結果と言えましょう。混乱する朝廷が目に見えるようです。うまく立ち回ったはずの律令派も長くは続きません。 759 渤海使来朝。大宰府で新羅出兵の準備始める。 760 渤海使来朝。恵美押勝(藤原仲麻呂改名)太政大臣。新銭鋳造。 761 遣渤海使。節度使を任命し船舶と兵士の動員を始める。 762 淳仁天皇と鎮護国家派の孝謙上皇の不和。新羅長征軍の調練式。 763 渤海使来朝。経済の混乱。疫病と旱魃により節度使の廃止を決める。 764 恵美押勝ら謀反の疑いで謀殺される。淳仁天皇廃止され淡路配流。孝謙上皇が重ソし称徳天皇となる。新羅征討の中止。 戦争準備のために行った新銭鋳造が経済の混乱を引き起こしたようです。巨大なシステムが設計通り動かなかったわけだ。ある意味、律令派は自滅していったと言えるでしょう。最後に上皇側に国璽を奪われて律令派は軍を動かせませんでした。自分たちで作り上げた官僚制に最後はとどめをさされたのが皮肉です。ちなみにこのとき国璽を奪ったのが、坂上田村麻呂の父・苅田麻呂でした。 ついでなので、この後も見ておきましょう。 765 墾田の私有を禁ずる。墾田開発を寺院の特権とする。道鏡、太政大臣禅師となる。西大寺建立。 766 道鏡、法王となる。 767 律令制の上部機関として法王宮職を置く。 769 和気清麻呂、神託事件により流罪。 770 称徳天皇崩御。道鏡配流。 一番平和な時期かも知れません。西大寺を中心とした華麗な仏教王国の誕生です。荘園を寺院の特権とするなど経済政策としてもおもしろい。最後の最後で法王を国家権力の頂点に据えるところで横槍が入った。それが宇佐八幡の神託です。 宇佐八幡は神仏習合の最初期の神格で、東大寺建立に当たって入京して菩薩号を授けられた。日本の神様ではじめて菩薩になったのが八幡さま。いわば鎮護国家派の守り神です。それを逆手にとられた。話ができすぎの感がある。これは律令派と王党派の企んだクーデターだったのかも知れません。 こうやって見てくると、3派ともそれぞれ破滅の原因を内包していたように見えます。おもしろいと思いませんか。 |