TOP PAGEへどうぞ



2009年09月22日(火)の起床時体重74.8キロ/3日平均74.3キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

宴の松原について

休日2日目。きょう水曜日は何もせずに過ごしました。朝起きたときに冷たい水をコップで4杯立て続けに飲んだらおなかを壊した(あほです)。だから1日ずっと寝てました。きのうの図書館行きは、たまたま乗り合わせた友人と話をしていて乗り過ごしました(やっぱりあほです)。仕方が無いので白梅町から図書館まで少し歩きました。久しぶりの探偵モードです。あたりは昭和7年ころの借家街で現役銭湯もいくつかあった。洋館建ての住宅もありました。そのうち寺の集まったところへ出た。それが阿弥陀信仰ばかりです。念仏のちまたというわけだ。その後、図書館に置いてある平安京の模型を見て気づきました。わたしの歩いてきたのは宴(えん)の松原です。鬼の出ることで有名。ちょっとぞっとしました。

宴は当て字で、「えん」は鬼のことだと思う。「おに」は陰陽(おんよう)の陰(おん)から来ている。役(えん)の行者が鬼を使うことにも通じます。宴の松原は大極殿(だいごくでん)の西北に当たります。西北は先天図によれば「艮(ごん、うしとらのこと)」。つまり山を意味する。それは後天図では東北の鬼門となります。やっぱり鬼が関係しているのではないか。ちなみに易でいう艮とは、すべてが死に絶え山のように動きがなくなった状態ですが、その内に新しい命を宿している。陰(おん)から陽(よう)への境目。いわば黄泉(よみ)の国から地上へつながるヨモツヒラ坂のような場所です。遠ざけるべきものではなく、生命の誕生する場所ということ。それが宴の松原なのではないか。なぜそれが松原なのか。艮が八白だからか? 木に八白と書いて松になる。もうこうなるとよく分かりません。易をもう少しうまく使えるようになりたいです。

 京都市中央図書館あたりの洋館住宅。きれいにお使いになっています。
2009.09.22/PENTAX , X70/京都市大将軍
もどる   目次へもどる   つぎへ



 
TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009