TOP PAGEへどうぞ



2009年01月13日(火)の起床時体重71.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

 

 

神仏習合(しんぶつしゅうごう)

順序としては、日本に伝統的な神道があって、聖徳太子のころに仏教が入って、その後習合された、というのが一般論でしょう。これは、スペインがインカを征服したあと、インカ古来の信仰とキリスト教とが習合したいきさつをそのまま当てはめている。わたしは少し違うと思う。習合したのはもっと前でしょう。古墳時代から飛鳥時代にかけて陰陽道や仏教の考えで補強された国家神道ができあがった。そう考えなければ、蘇我氏の建てた最初の寺院の坊さんが女性であった理由の説明がつかない。これはたまたまではなく、女性でなければならない理由があったと考えたほうが自然です。つまり巫女でなければならなかった。それを男性の手に独占したのが役の行者だったと思う。そのころから、聖域は男性の手に落ちていく。それは、国家とは別の原理の存在を権力が許さなかったからでしょう。それを行うのに女人禁制の仏教の考え方が役にたった。役の行者の時代だと思います。習合された神道の仏教色が強くなるのは。その反撃が道鏡事件の宇佐八幡のニセ神告だったのかも知れません。失敗するんですけどね。

もどる   目次へもどる   つぎへ



 
TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009