ネコの門 2008/12/27 (Sat) 天王寺散策スケッチ 四天王寺の眠り猫(サンクスカードの2枚目)
眠り猫です。四天王寺の猫の門にいます。スヤスヤと気持ちよさ気に寝ている。なかなかこうは作れません。横の花はボタンでしょう。ボタンは獅子を制すると言いますがネコにも効くのでしょうか。この門は大阪大空襲で焼けて、左甚五郎作と言われたネコも失われました。1979年に門が復元され、こいつも生き返った。だから桃山風のネコではなく、どこかチシャネコめいたおおらかなネコになりました。
さて気がついたことをふたつ。
ひとつは、こいつは四天王寺をはさんで石の鳥居と向き合っていること。四天王寺は四天王寺式と呼ばれる謎めいた伽藍配置をしています。門は南門のほかに東西にふたつ。伽藍は金堂と塔とが南北に並んでいますから、東西ふたつの門の間に建物はない。つまり、このネコは四天王寺ごしに石の鳥居を眺めている。まあ寝ているから見てないでしょうけど。石の鳥居は夕日を拝むポイントですから、こいつは毎日、夕日を拝んでいるわけです。逆に石の鳥居から四天王寺を拝めば、四天王寺ごしにこいつを拝むことになります。まあ、ネコを拝んでいるわけではなく、その後ろの太子堂つまり聖徳太子を拝んでいるわけです。ひょっとすると、謎と言われる四天王寺の伽藍配置は、この東西軸の導入で解けるかも知れません。
もうひとつは、なぜネコなのか。これが甚五郎作だとすればネコの裏は雀になる。東照宮はそうなっているらしい。正月にはここのネコと日光のネコが鳴き交わすという伝説があります。なぜ雀なのか。これは簡単。ネコが白虎で雀が朱雀でしょう。桃山時代の彫刻は必ず陰陽の対になっています。白虎が陰で朱雀が陽。だからこいつも基本的にはトラです。ボタンを背負ってることでもそれは分かる。でも赤頭巾に出てくる狼のような大きな耳。どう見てもネコです。なぜ猫なのか。しかもなぜ寝ているのか。
寝ているというのは、ある意味分かる。陰陽の対になっているわけですから陽である雀は活動的で陰であるネコは不活性。ちなみにネコやトラのような毛のある生き物は陰性です。つまりネコである時点ですでに陰ですから、それが寝ているというのは大きな陰、太陰です。霊廟にありがちな表現です。でも、それだけじゃネコである意味が分からない。なぜネコか。これはけっこう難しい謎です。
とりあえず思い当たることはひとつ。ネコはネズミを食べること。ネコを眠らせてネズミを守っているのではないか。ネズミは十二支で言えば子(ネ)。方角で言えば北、属性は水。水は植物を育みます。ネコが眠ればネズミが活動して水気が多くなり、植物が芽生える春を準備することができるのかも知れません。ネコが夢見ているのは春ではないか。とりあえずそんなところ。めでたしめでたし。