TOP PAGEへどうぞ



2008年08月12日(火)の起床時体重68.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

 

不思議の国の出雲  09  神々の配置

 

 

境内の神々の配置(フォーメーション)は下図のとおり。配置を読むことで神格(キャラクター)が分かります。よく見ると玉垣によって神々は中と外に分けられている。実は中と外とで示しているものが違う。なにが違うのか。それは神社の軸線です。

 

 


 

 

 

まず外側から見る。外側には東西十九社のほかに4柱の神々。北のスサノオについては前回見たとおり八雲山が祖霊の住む森であることを示しているのでしょう。これはむしろ中と対応している。ほかには3柱。西に出雲氏の祖神が2柱。南東のウカノミタマは釜社(かまのやしろ)と呼ばれる穀霊神。これらがよく分からなかった。分からないけどこうかも知れない。本殿は見かけ上は南面して建っていますが、内部の祭壇は東を拝むつくりになっています(下図参照)。そのため禁足地の門が本殿の真東にある。釜社は禁足地に捧げるお供えものを司ると考えれば自然な配置です。

 

 

 

 

出雲大社は南北を主軸とした構成になっていながら、祭壇の位置が東西を主軸としている。この矛盾が全体の配置を複雑にしているのでしょう。内容的には東西軸のほうが強い。これは太陽に対する信仰を思わせます。太陽は日ごとに生まれ変わると古代人は考えていたらしい。再生による永遠の命を日の出は象徴している。古代人にとって東方は生命の源。沖縄のニライカナイの信仰にも似た考え方が出雲大社の配置からはうかがえます。氏神さまが西にあるのは、そこが人の領分だからでしょう。人と神の領分をつなぐものとして祭壇があるようにわたしには見えます。では玉垣の中はどうなのか。これがまたおもしろい。それは明日!

もどる   目次へもどる   つぎへ



 
TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2008