TOP PAGEへどうぞ



2008年05月16日(金)の起床時体重67.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

たぬきの異界案内  二条城(5)


2008.04.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市二条城

二の丸御殿内部はやはり鳥づくしでした。それはもうたいへんな桃山ワールドの展開でわくわくです。ただし撮影禁止なのでここでご紹介はできません。あしからず。

さて今回の二条城訪問の本当の目的は二の丸御殿の庭園です。これを見たかった。わたしはかねがね庭園と建築は一体だと思っているのですが、それについて語った文章は少ない。なぜでしょう。二の丸御殿は庭園を中心に建てられています。庭の東に大広間、北に黒書院。黒書院(写真下左)は将軍の居所で、大広間(写真上右)は将軍就任祝賀の式で諸大名を謁見する会場。ここで家康は天下統一の結果生き残った大名たちを並べて将軍就任を宣言しました。広間の風破(はふ、屋根の三角のところ)には銅の打ち出しで作った大きな鳳凰が飛んで、この下に王が誕生したことを知らせています(写真上左、上中)。儀式のあと将軍と諸大名たちはそろって能を観るパーティをしたそうです。


2008.04.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市二条城

庭には東南アジア渡りの珍しいソテツ。これが当時のものなら樹齢400年です。そのよこにはアオサギ君。観光客の人気ものになってました。まとまった樹林と池はこいつらサギ類にとって絶好の棲み家です。池の水面が思ったより低くて庭に高低差があります。なかなかドラマチック。建物の縁の高さが1.5メートルくらいありますから、その高さから見たほうが高低差をつかみやすいでしょう。地面からだと全体が見渡せませんし、池に樹木が映って写真に撮っても分かりにくい。残念ながら縁には上がれません。

下の写真は池のなかのホウライ島を撮ったもの。島の上にでかい松の木が立っている。ここが龍穴です。ああそうか、松は龍を象徴しているのですね。ホウライ島の北にカメ島、南にツル島。カメは北方守護神の玄武(げんぶ)、ツルは南方守護神の朱雀(すざく)を示すはずです。南北定めることで、その中間に世界の中心があることを示す。ホウライ島は不老不死の仙人の住む世界最大の龍穴です。龍穴を再現することで、観るものの気を養うわけです。ここはもともと龍の棲む神泉苑ですから、最強の龍穴のひとつと言えましょう。


2008.04.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市二条城

ためすがえす眺めていたのですが、なにかが足りない。博覧会場の跡地利用公園のような物足りなさ。いったい何が足りないと言うのでしょう。と考えましたところ、思い当たるのはただひとつ。そうです、能舞台です。さっそく配置してみたところピッタリでした(下図三参照)。観客席の配置も合います。家康たちは能をここで観たのでしょう。たきぎ能だったと思う。水面が鏡になって能舞台は空中に浮遊したように見えたはずです。池の水面が低いのは能舞台の鏡像を見せないためだと思う。能を観るために作られた庭園。それがこの庭の意味だと思います。

風水に従って天を示す南を上に描いてみました。



もどる   目次へもどる   つぎへ



 
TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2008