TOP PAGEへどうぞ



2008年05月15日(木)の起床時体重67.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

たぬきの異界案内  二条城(4)


2008.04.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市二条城

唐門の正面に二の丸御殿の入り口が見えます。遠目に見ても桃山彫刻がごってりです。ああ、来て良かった。入り口が唐門の中心線と少しずれているのは、直進を嫌ったからだね。直線は死線として嫌うのが風水です。入り口には唐風破(からはふ)がついている。これは貴人の出入りする場所を示します。この場合、貴人とは家康のこと。将軍だけが使う玄関でしょう。参列した諸大名は別の入り口を使ったと思います。この唐風破の下に見事な彫刻がありました。


2008.04.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市二条城

すばらしい。見事すぎて何がなにやら分かりません。このゴッテリ感こそ「平面ロココ」と呼ぶゆえんです。ピサの斜塔で有名なピサ大聖堂の洗礼堂の扉がこんな感じではなかったか。見たことないけど、しかもロココではないけど。でもこの過剰感は似ています。桃山時代はロココより前のバロックと同時代。バロックの影響はあるのかも知れません。


2008.04.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市二条城

じっと見ていると図柄が見えてきます。だんだんと見えてくる感じも面白い。図柄は花に鳥。またしても「鳥」、なぜでしょう。鳥は見たこともない鳥です。鳳凰(ほうおう)かも知れません。上の2羽は飛来したところ、中の2羽は着地したところ。この4羽が中央の1羽を見ている。中央の1羽を下を覗き込んでいます。下を通る家康を見ているわけです。誕生した新しい王を祝福するために飛来した鳳凰たち。それがこの彫刻のテーマだと思います。彫刻は止まっているはずなのに動いているように見える。すばらしい彫り手です。上のほうのギザギザした丸いのは松葉で、そのなかの木の実のようなのは松ぼっくりでしょう。鳥の横にある大きな花はボタンだと思う。「松とボタンに鳳凰」。今も色がよく残ってます。もとの極彩色が容易に想像がつく。ド派手です。

彫刻の上に1匹の獅子。おまえ、さっき頭かいてたやつじゃないかよ! 何してんだよこんなところで!


もどる   目次へもどる   つぎへ



 
TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2008