2007年05月18日(金)の起床時体重78.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
 
| 
          天保山異聞 その1  | 
      |
| 
          わたしは集合が苦手です。案の定、集合時間になってもだれも来ません。待つのは苦になりませんが、誰も来ないというのはどうしたわけか。いつの間にか、わたしだけパラレルワールドへさまよいこんで、現実と良く似た非現実空間にいるのでしょうか。不思議の国のアリスみたいな気分です。携帯が鳴りまして、現実に呼び戻されました。集合場所を間違っていたようです。もうひとりステムギャラリーの佐藤さんも間違ってました。たった6人なのに、ちゃんと集合もできないのかよ!  | 
      
          
  | 
    
| 
          
  | 
      
          桜島駅で降りました。目の前が天保山大橋です。でかい。真下に来ると、さらにでかい。これだけで十分不思議の国のアリスです。だけど、このときはまだ高速高架の不思議さに気づいていません。見上げて、すっげー、とか言ってるだけです。黄昏れ時のトワイライトの天保山でわれわれは、こいつらが幻術化するのを目の当たりにするのでした。でも、それはまだまだ先のこと。思い返すと今回の旅は、全体に不思議の国フィルターがかかっていました。メンバーが濃かったせいかも知れません。  | 
    
| 
          さっそくヒアリングのニワ隊長。うさんくさげに我々を観察するネコ君。小さな神社を探索した後、われわれは公園裏で廃線跡発見。そうです。このツアーは廃線ツアーなのでした。その後、某倉庫へさまよいこんでつまみだされ、ようやく天保山渡船へたどりつきました。  | 
      
          
  | 
    
| 
          
  | 
      
          途中で見つけた酒屋さん。これはなかなかいい感じです。スケッチしたくなる風景。とても大切に建物をお使いになっているのが分かります。この一角は戦後すぐくらいの町並みが残っていました。  | 
    
| 
          渡船場から見た天保山。ちゃんとカンカン塔も見えてます。カンカン塔は近くで見るとでかいですが、こうして遠くから見ると天保山大橋の陰に隠れて小さく見えます。いかに大橋がアウトスケールなのか分かろうというもの。このアウトスケール感は、不思議の国のアリスの第1条件でしょう。  | 
      
          
  | 
    
| 
          
  | 
      
          立ち止まるたびに始まる検討会。線路はどこを通っていたのかとか。わたしは横の水門のオレンジがきれだなぁと見とれてました。数字が書いてあるところが、またかっこいい。  | 
    
| 
          待ち合いのベンチがいい感じです。戸口でつづく検討会。6人というのは、鉄道マニアの講談師ニワ隊長+ステムギャラリーの佐藤+造園師のピリカ+街歩きの達人ぷにょ+長屋王のクロ+なんでも屋のアカ+たぬき、ああ、7人でした。ワンダーセブンです(>違うだろ!)。  | 
      
          
  | 
    
| 
          
  | 
      
          きれいな倉庫です。そしてやっぱり数字です。不思議の国のアリスに数字はかかせません。アリス気分にひたりながら、ここまで1時間57分。トワイライトゾーンまで後何マイル?  |