TOP PAGEへどうぞ



2007年07月18日(水)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

天保山異聞  その2

わたしは渡し船が好きです。しかも無料。待つ間からもうワクワクが押さえきれません。それに実は腹が減ってきた。もう2時間ほど歩いているわけですから当然です。なんでも天保山でおいしいレストランを予約してあるのだとか。早く来いよ渡し船。

渡し船が到着しました。乗船です。川を上下する船はけっこうあります。その間を苦もなく横切っていく操船はさすがです。対岸まで5分くらい。キョロキョロ落ち着き無く目を配る。何を見ていいのか分かりません(あほです)。写真は上流の大阪の街のパノラマ。ニューヨークみたい。行ったことないですけど。

やっぱり天保山大橋はでかい。こいつは単に大きいだけではない。この大きさは人間界を超えています。波しぶきを上げながら疾走する船の上から見ればなおさら不思議感です。やっぱり「不思議の国」ものです。とか考える間もなく到着です。もっと乗っていたいよ。

さっそく検討会です。ほんとに濃い連中です。わたしは前から気になっていた大きな船を観察です。「はしけ」と言うのでしたっけ。ニワ隊長に教えてもらいましたが忘れましたね。なんでも動力がないのだとか。沖に停泊した貨物船から荷を運ぶ船なのだそうです。なんでも運ぶぞという感じ。でもなぜ黒いのか。でもきれい。

天保山大橋の直下に、きれいな船がありました。たしか水上警察の船だとニワ隊長から教えられたような。ぴかぴかに磨きあげられています。とてもいい感じなのでスケッチしました。みんながほめてくれたので鼻たかだかです。もっとほめていいぞ。

かんかん塔は鳩の家になってました。とまりにくそう。それにしても腹が減りまくりです。この人たちはおなかが空かないのでしょうか。ごはん!ごはん!と訴えるたぬきです。

公園の入り口に江戸時代の風景画がタイルになっているのですが、その一部に意外なものを発見。「ざこば」と書いてあります。わたくしこれを見たことあります。港住吉神社の境内に保存されている石柱。ああやっぱり。天保山の石垣を寄進した町内の名札だったのです。ざこばは魚市場のあったところ。川さらいの恩恵を受ける人たち。一番に寄進したのでしょう。とか、自分でみんなを足留めするたぬきです(あほです)。


左 天保山を描いた錦絵の一部、右 港住吉神社の石柱

ようやくランチです。ベジタリアンレストラン「グリーン」。大観覧車のまんまえ。カレーとサラダ盛り合わせとスープのバイキング。とてもおいしかったね。

おなかもいっぱいになったところで再出発。ここまで3時間13分。トワイライトゾーンまで何マイル?


2007.05.12/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市港区天保山
午後1時13分


もどる   目次へもどる   つぎへ



 
TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2007