トップページへどうぞ


2010年11月28日(日)の起床時体重75.60キロ/3日平均76.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
● 寝屋川研究 101126


2010.11.26/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 いつも電車から見える水門を探しに行きました。京阪電車に乗って京都方面から寝屋川駅に着く直前に、水門が仲良くふたつ並んでいるのが見えます。それを探しに行きました。

 寝屋川は京阪電車と平行に流れています。駅前から上流へ歩く。川の水は案外にきれいで、長い水草が一面に生えていました。


2010.11.26/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 しばらく行くと小さな水門があった(写真左)。淀川からの導水路の合流点です。浄水ポンプ場になっているらしく、ふたつならんだ放水用の水門のひとつから、どうどうと水が流れこんでいます。その合流点のすぐ上流に目指す水門がありました「写真右)。こっちからだと、ひとつしか見えません。けっこうでかい。川全体を閉めてしまう水門です。川って閉めたり開けたりできるのか? まるで海に近い運河のようです。


2010.11.26/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 水門を超えると京阪電車の鉄橋です(写真左)。鉄橋のむこうで川がふたまたになっている。寝屋川にほかの川が合流しているようです。そこから振り向くと、電車で見るのと同じように水門ふたつが見えました(写真中)。水門て顔みたいだね。左側が寝屋川。じゃあ、右はなに? 右の水門を見に行ってみると、水門の向こう側にもうひとつの水門がありました(写真右)。どうなってるの?



 ぐるぐると歩きまわって地図を作ってみました。こうなっています(上図)。浄水ポンプ場のほかに、合流点がもうひとつある。それでややこしくなっている。これってどう使うのでしょうか。


2010.11.26/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 浄水ポンプ場の近くに暗渠になった水路発見(写真左)。写真では分かりにくいですが水門が閉まっているのが見える。導水路の掘削で、古い水路が断ち切れているのか。それとも、ここから取水しているのか。

 寝屋川と並走する水路があって、その水がどこから来ているのかも今回確かめたかったことです。その水路にも水門があって、小さい水路が取水していた。写真をよくみると水路が2本になっているのが分かるでしょう。手前のほうが小さい。どこへ流れて行くのでしょうか。


2010.11.26/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 水路はこのあたりから取水していると思っていたのですが違いました。寝屋川とはつながっておらず、今度は導水路と平行に流れている。こりゃ淀川まで行くな。しばらくたどりましたところ、古川との分岐があった。もちろん水門がある。古川というぐらいだから、こっちが本流だったのかも知れません。

 今回の探索で水路の流れかたが少しだけ分かりました。見上げるとチョウゲンボウ君(写真右)がカラス(写真左の4羽)に追われていました。川は鳥の道でもある。わたしのたどった川筋はチョウゲンボウ君の散歩道でもあったんだね。


2010.11.26/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市


まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji