TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2008年03月11日(火)の起床時体重67.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / 白身魚の南蛮漬け288、ごはん235、さばの煮付け小鉢81、漬け物5、みそしる1杯50
間 / おかき1袋252、チョコ4個120、えびぽんせん1枚56
晩 / てんぷらそば
412、おにぎり2個200、ぬれせんべい1枚25、発泡酒245、焼酎58 [ 計2,248kcal ]
     水/2.1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/発泡酒(700ml×5%)+麦焼酎「いいちこ」(50mk×20%)=45.0>44.4ml
     歩/11405

 


 

ダイエッターふたたび 102日目 ( 67.0キロ < 77.2キロ 初日 )

調子に乗っててんぷらソバを食べてしまいました。というよりソバ定食にしたことのほうが問題か。でも本当に問題なのは食べる行為がストレスを解消するかどうかです。結果的に言えばストレス解消とは直接関係しない。でもストレス解消の代償行為にはなっているかも知れません。これは喫煙と似ている。喫煙は血中のニコチン濃度を上昇させる。でもすぐに解毒される。ニコチン濃度の減少が次の喫煙をうながすそうです。これは飲酒にも似ている。血中のアルコール濃度は解毒作用によって低下する。それを補いたいという欲求に従ってアルコールを追加するわけです。欲求と解消を繰り返すという行為が、精神的なストレスを解消することの代償行為となっている節がある。過剰な摂食行為も同じかも知れません。血中の中性脂肪濃度の低下を常に補うことで欲求と解消を繰り返す。つまりこれは精神的状況の身体的表現となっている。欲求と解消を繰り返す、つまり欲求が解消されないということの表現です。この際問題なのは個々の欲求の中身やそのことが達成されるかどうかではありません。うまく表現されれば欲求が直接達成されなくても不安定だった心的状況が安定し精神的なストレスが解消されるのだと思う。表現にはそうした精神安定剤的な働きがあるのでしょう。ただし喫煙や飲酒や過剰摂食は本当の表現ではなく表現の代償行為にしかなっていません。問題はそこにあるのだと思います。

 

 

 
 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ

 


copyright(c) y.enmanji 2008