TOP PAGEへどうぞ

 

 

2008年03月07日(金)の起床時体重67.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / こってりキムチラーメン550
晩 / エビとしめじのコチジャン炒めレタス巻き1皿440、野菜雑炊3杯300、菊菜とほうれん草の白和え1皿135、チョコ3個90、焼酎522 [ 計2,258kcal ]
     水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/芋焼酎「薩摩一」(360ml×25%)=90.0ml>44.4ml
     歩/6725

 

 

ダイエッターふたたび 98日目 ( 67.6キロ < 77.2キロ 初日 )

食欲ってなんでしょう。お昼ごろのことでした。駅で電車を持っているとおなかが減ってきた。ああ、腹が減ったなぁ、と思いながら近所のコンビニのおにぎりコーナーのイメージが脳内を去来します。でもすぐ忘れて別のことを考えている。しばらくたったらまたおなかが減ったなぁ、と思い出す。でもすぐ忘れる。しばらくたったら(略)。この繰り返しはなんでしょうか。それで気づいたのですが、もし空腹感が怪我の痛覚のようなものなら、なにかにまぎれて忘れることはありえないでしょう。出たり消えたりするのは、これが感覚ではなく記憶のようなものだからではないか。おなかが空いたとき、たしかにおなかに圧迫を受けるような感覚はありますが、これは記憶が呼び覚ます2次的な疑似感覚なのではないか。

では空腹感という記憶とはなにか。これは飢餓への恐怖ではないかと思う。わたくしは生まれてこのかた飢餓的状況を体験したことがありません。にもかかわらず飢餓への恐怖があるとすれば、それは個人的経験を超えた普遍的ななにかなのでしょう。問題なのは普遍的かどうかより精神的な飢餓感が空腹を呼び起こすらしいことです。ダイエットが精神的なものだという理由はここにある。もし空腹感がなければダイエットは必ず成功します。もちろん肥満には遺伝的なものや病気由来もあるので一概には言えないのですが、わたくしのような食べ過ぎが原因の肥満は食べ過ぎが解消されれば肥満も解消されるのは当然です。それをはばむのは空腹感のみ。食べ過ぎなのに空腹なわけはありません。これは空腹感の誤作用と考えねばならない。精神的な不安が飢餓感を呼び覚ますのではないか。電車を待ちながらそんなことを考えました。

 

 

 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ

 


copyright(c) y.enmanji 2008