TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2008年01月10日(木)の起床時体重72.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / 野菜スープ185
昼 / おでん1皿200、野菜雑炊3杯300、椎茸昆布佃煮30
間 / みかん大1個61
晩 / 野菜雑炊2杯200、サバ味噌漬1切れ60g160、手羽先照焼き1個30g100、菜の花辛子和え120g16、ラディッシュ4個320g16 [ 計1,268kcal ]
     水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/7834

 

 

ダイエッターふたたび 41日目 (<77.2キロ:初日)

体内の水がコントロールしているのは体重だけではありません。一番大事なのは体温。人体が機能する体温の幅は非常に狭い。1年間の寒暖の差は関西でも30度はありますが、体温は1度違うと大変です。水分の放出量を調整することで体温を一定に保つ。人間の身体はよくできている。このおかげで新陳代謝(しんちんたいしゃ)がうまくいく。新陳代謝とは身体の細胞が入れ替わることで、人間は3ヶ月で細胞がすべて入れ替わるそうです。すごい。ところが年齢とともに新陳代謝の速度は落ちていく。わたくしの想像では、このことと体内水分とは関係している。70%あった体内水分も75才以上では50%に落ちるそうです。ではなぜカロリーを制限すると体重が落ちていくのか。ひょっとすると摂取カロリーに応じた体重にするため水分を大量放出しているのか。潜水艦の緊急潜行みたいなものです。でもそれって脱水症状だよね。やはり体脂肪率を一定に保つために水分を放出すると考えるべきか。それだって脱水症状であることに変わりない。やっぱり減量のメカニズムはよく分かりません。とりあえず72キロちょうどです。

 

 

 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ

 


copyright(c) y.enmanji 2008