トップページへどうぞ


2010年08月26日(木)の起床時体重76.30キロ/3日平均76.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
● 妄想読書 千田稔著「天平の僧 行基、異能僧をめぐる土地と人々」

 言ってることは正しいと思うけど、読みにくいのが難点。読みづらさの理由はただひとつ。地名比定の考察にページの大半を費やしているから。歴史地理学者ですからそれが本業とは言え、それを新書でする必要があるか。〇〇という地名が現在のどこに当たるかという考証を延々と繰り広げられても妄想は膨らみません。

 おもしろいと思った指摘はふたつ。ひとつは、行基が道教的な呪術を行ったということ。もうひとつは、行基が墓守や河原乞食などの「境界」のものたちに支持されたということ。ただし、ふたつめの指摘については物足りない。行基が大仏を勧進するということは、「境界」性の中央化だったと言う。現代でも一部の若者文化が社会全体に浸透することがあるのと同じ現象だと言う。それはおかしいと思う。そもそも「境界」性とは、網野善彦の言う周縁のことでしょう。アジールと呼ばれる王法の及ばぬ無縁の土地。それは決して中央化できないと思う。中央から蔑まされた境界の人々が、大仏を作ることで中央化できるものでしょうか。

 行基は著書を残さなかったので、何を考えていたのか分からないと著者は言う。わたしは行基そのものは分からなくても、行基という現象は解けると思う。熱狂的に民衆に迎えられて、数々の土木工事を行い、死んだ後も行基菩薩は信仰され続けたわけです。なぜ、こんなことが起こったのか。それについては、いろいろヒントが残されているはず。そして、行基現象を解読するうちに、行基そのものの姿も想像できるようになるのではないか。そうすれば、もっと妄想を広げられるのに。


まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji