トップページへどうぞ


2010年11月08日(月)の起床時体重77.05キロ/3日平均76.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
● 鹿背山旅スケッチ日記 2010.11.08(月) 木津川アートを歩いてみました

 店番していたところ、午後からボランティア到着。聞いてなかったので驚きましたが、ありがたく交代してもらいました。駅まで帰る道すがら作品を見ることができた。ボランティアさんありがとう。

< 木津川アート作品カタログ >

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
中島和俊 鉄の彫刻「無題」

 大仏鉄道廃線のトンネル前の鉄の彫刻。ここまで大きいと見応えあります。里山の風景は基本的に立体的なのだと思う。坂や丘の高低差がある。背の高い彫刻は里山の立体感を引き立てます。これはギロチン。ここはニュータウンの建設予定地で、近々造成されてしまう。ギロチンで風景の処刑を表しているわけです。そうしたメッセージをよそに、里山の立体感を感じさせてくれるところがわたしはおもしろいと思う。

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
大田高充 インスタレーション「エンジンが通り過ぎるのを待っている」

 ハゼです。ハゼは稲穂を干すもの。でもこれは稲ではありません。ニュータウン建設のために耕作放棄されたたんぼに生えたセイタカアワダチソウ。この春に刈ったものです。もうすっかり色が変わって、とてもきれいです。穂先はとげとげしているのにハゼは柔らかい。暖かみのある作品で見飽きません。この作品の一番のおもしろさは、材料が現地調達というところ。風景から生まれてきた作品です。

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
ミロマチコ イラストレーション「どうぶつ手帳」

 めっぽうおもしろかった。ここは元小学校の木造校舎。その場所で、でっかい動物図鑑をめくってみる。そのときそこが、一時的に教室に戻った気がしました。一時的に風景が復元されるというのが、里山アートの醍醐味です。絵もおもしろい。見たことのないような動物たちが、ともだちのような顔をしてそこにいる。おもしろい。

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
小川しゅん一 インスタレーション「飛び出し坊や「ワタル君」とその仲間」

 小川さんの飛び出し坊や。作者自身の顔です。これはわたしの会場の鹿背山不動尊にも散らばっている。ここでは元小学校校舎とよくなじんでいます。こいつらのおもしろいところは、方向性があること。こっちかぁ!とある方向を指し示す。不動尊では駆け回っていますが、ここでは逃げの一手。どこへ逃げるのですかぁ。なぜ逃げるのですかぁ。



2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市

 この梅谷公民館の会場では、地元のかたが野菜を売ってくださっています。新鮮で安い。屋台があると、里山アートはおもしろくなります。市(バザール)の持つパブリック性と関係があるのでしょう。わたしも次の機会があれば絵はがきを売りたいな。


2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市

 ひととき木津川アートを満喫した帰り、木津駅でチョウゲンボウと出会いました。一瞬オオタカかと思いましたが、カラスより小さいのでチョウゲンボウです。スケッチしているときにも、こいつとは出会いました。鹿背山に住んでいるらしい。おおい、オオタカって知ってますかぁ。


まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji