トップページへどうぞ


2009年06月02日(火)の起床時体73.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


小袖展(大阪市立美術館)

松坂屋のコレクションです。昭和初期に収集されたもので現在公開されていません。江戸期の貴重な資料がまとまって残る国内でも有数のコレクションです。圧巻は2階展示室の雛形本との対比。雛形(ひながた)というのはカタログです。100図ほどの図案集で、これを見て発注するシステム。ある程度アレンジできるので、まったく同じになるわけではない。それでも、ほぼ同じものが残っていました。雛形とできあがった小袖とを見比べていると、当時の楽しげな雰囲気が伝わってきます。そこには、ファッションのパブリック空間が成立していたと思う。パブリック空間とは対等に批評し合える空間。きっと、新作小袖を着て人に見せる場所が都市にはあったのでしょう。劇場とか花見とかお茶会とか。ファッションに限らず文化は必ずパブリック空間に所属するとわたしは思う。食文化が特定の地域と結びつくように、ファッション文化もそれが立ちあわられる場所が限定されていたと思います。次におもしろかったのは、昭和初期の展示でした。松阪屋は春に新作を発表する。やはりカタログです。江戸時代のパブリック空間がそのまま息づいていたようです。

まえへ 目次へ つぎへ


トップページへどうぞ


copyright(c) y.enmanji