TOP PAGEへどうぞ地球のこと
この連載もあと残すところ2回。今回は地震の話をする予告をしたが、少し別の話もしてみたい。というのは密封住宅のことである。一般住宅にも換気扇が義務づけられたことはご存知だろうか。シックハウス対策である。ただしこのことは密封住宅化すれば当然出てくる問題であった。
密封住宅とはわたしの造語で普通は高気密化住宅と呼ぶ。サランラップのような薄いポリエチレンの膜で住宅をすっぽり包む技術だ。高断熱とセットになって省エネの効果をあげる。つまり住宅を魔法瓶状態にして少しの熱源で長く温めることができる技術だ。
本来、高気密高断熱住宅には全館空調機が備わって初めて省エネ効果があがる。アメリカの省エネ法はそうなっていると聞く。ただ、この空調機は今200万円から300万円。土地代の高い日本では、せっかく高気密高断熱住宅を建てても全館空調機を買う余裕がない。そこでパッシブソーラーだとか、春や秋は窓を開けるとか、歯切れに悪い話になってしまう(パッシブソーラーが悪いと言ってるわけではない。これはこれでわたしはとっても興味がある)。
そもそも住宅の省エネ化は原発問題から派生している。放射性廃棄物がクリーンでもなんでもないことが明らかになるにつれて、脱原発が欧米の市民主義のステイタスとなった。これに原発事故とエネルギーの安全保障がからんで一気に法制化が進んだということだと思う。この問題は原発事故を起こしたチェルノブイリに近いドイツなどへ行けばけっこう切実なのだろう。住宅の省エネ化はこれからの地球を「あなたは」どうするか、という日本で考えれば大仰な問いかけなのだ。
それにしてもこの薄いポリエチレンフィルムが破れない、ということですべての議論が成り立っているのが気にかかる。地震で揺れた後、はたしてこの薄い膜が無事でいられるものなのだろうか。
もうひとつ気になるのがエアコン。全世界の何分の一かのエアコンを日本が使っていると言う。もちろん住宅用の話である。個室ごとに設置するエアコンのエネルギー効率が全館空調機の比でないことは明らかだろう。高気密高断熱住宅を用意しておいて部屋ごとにエアコンを取り付けていていいのか、と思う。
高気密と高断熱と全館空調機、そしてシックハウスと換気と結露、これらはバラバラの話なのではなく、住宅の省エネ化からいもづる式に出てくる一連の話なのだ。だから、その一部だけを大げさに取り上げても実はあまり意味はなかろうとわたしは思う。まず「あなたはこれからの地球環境をどう考えるのか」という問いに自分自身で答えなくてはならないわけだ。(2005年12月5日)
目次へもどる
TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2005