TOP PAGEへどうぞ





2010年04月08日(木)の起床時体重75.40キロ/3日平均76.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのまちさがし 中崎町で一番古い店

 製図学校の向かいのレストランがランチをやめました。5年もそこでお昼を食べてきたのに、いったいどうすれば良いのか。途方にくれていると、放浪癖のある建築家の先生が中崎町を探検しようと言出だした。おもしろい店が増えていることを聞き込んだようです。近年、中崎町には町家を改修した手づくり感あふれるおしゃれな店が増えています。でも日曜日に開いている店は案外少ない。このあたりは専門学校街ですから、やはり平日がメインなのでしょう。

 製図学校からそう遠くへ行くわけにはいかない。おなかも減ってきました。廃校になった小学校の通りに銭湯があって、そばにパスタ屋がありました。にんにくのいい匂いが漂ってきます。勢い込んで入ってみたものの満席。うなだれて出てきたところ、目の前に路地が。こんな路地、来たときには気づかなかった。そこに黒板が立っていて「日替わり定食、いなり寿司」と書いてある。こんなところに定食屋があったっけ。

 のれんをくぐると、そこはカウンターだけの狭い店。イスは6脚ありますが、せいぜい4人しか並ばない。カウンターの上にはビニールをかけたお人形とバラの絵の小さな額と花を活けた花瓶がある。一番端に食材を入れる小さなガラスケースがあって、その陰でおばあさんがタバコを吸っていました。意外だったのはテレビもラジオも鳴っていないこと。日曜の昼下がりの静けさのなかに、ひとすじ煙が立ち昇っていた。

 おばあさんは、とても人なつこくて、なにくれとなく世話を焼いてくれました。いなり寿司はタワラ型ですが長さが15センチくらいある。それがふたつもある。酢が少なくて薄味です。これは手づくりかも知れません。ほかにカボチャの煮つけと豚の角煮。カボチャは塩辛かった。角煮は甘辛くてしょうがの香りがしました。ほかにいろいろもらいました。最初は大福餅。人からもらったけどひとりでは食べきれないそうです。次にナスビの漬物。浅漬けだけど塩辛い昔風の漬物です。最後にお茶漬けを食べるかと聞くので、それは断わりました。もうおなかいっぱいです。

 お茶をいただきながらお話を聞いた。「万博前」からやっていると言う。これは中崎町で一番古い店かも知れません。「万博前」という言い方がいかにも大阪です。最初は居酒屋だったようですが、自分がお酒がダメになったのでやめたそうです。昔はお客より飲んでいたと笑う。なかなか豪快な姉さんだったことが話しぶりからうかがえます。年中開けているともおっしゃってました。銭湯前ですから地域の常連さんが来るのでしょう。われわれのような飛び込み客にも優しくしてくれるところが大阪らしい。またおいでと言ってもらって店を後にした。今風のおしゃれ店を探しに来たはずなのに、なんだか一昔前の大阪に出会ったような不思議な感じがしました。中崎町はおもしろい。


まえ

目次へもどる

つぎ




TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2010