TOP PAGEへどうぞ



2009年12月17日(木)の起床時体重75.0キロ/3日平均74.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)



たぬきのまちさがし 大仏殿まで何マイル / 旧大仏鉄道廃線めぐり (7) 松谷トンネル、鹿川トンネル


2009.11.23/PENTAX , X70/京都府木津川市

 歩く前までは、さぞかし山の中を藪をかきわけて行くのだろうと思っていました。実際はそんなことはなく、けっこう歩きやすい。廃線ガイドブックにも載っているそうで、廃線めぐりの人も多いようです。

 さて赤橋を過ぎた後、線路敷きは道路になっているのですが、ニュータウンの造成で形がわかりにくくなっています。上左の写真は道路脇の空き地を歩いていますが、これが線路敷き。赤橋のところと同じ築堤だったのですが、左側の谷が大規模に埋め立てられています。右の写真は、その築堤を下から見たところ。そこに松谷トンネルは残っていました。


2009.11.23/PENTAX , X70/京都府木津川市

 ふさがれています。トンネルの向こう側は埋めてられていますので、もうどこにも通じていません。実は、こちら側も埋め立てる計画だったそうです。こちら側の畑の所有者が売らないとがんばった。それが今回案内役のOさんのおじいさんです。おかげでトンネルは残りました。おじいさん、ありがとう。今、Oさんはその畑でソバをお作りになっているそうです。


2009.11.23/PENTAX , X70/京都府木津川市

 梶ケ谷トンネルと似ていますが、デザインが違う。梶ケ谷トンネルは下が石積みで上はレンガだけでしたが、ここではアーチ全体を石で固めています。キーストーン(要石、かなめいし)まで入っている。なかなか堂々としている。

 よく見るとレンガが縞模様になっています。焼き過ぎレンガと普通レンガを交互に積んでいる。おもしろい。そのおかげでレンガの壁が幕を張ったように軽やかに見える。やはり梶ケ谷トンネルと同じように、レンガと石積みの対比を楽しんでいるのでしょう。


2009.11.23/PENTAX , X70/京都府木津川市

 レンガ壁の左右の土に埋まっていたところは縞模様がありません(上左)。わざわざ見える部分だけ特別に作ったことがよく分かる。やはりここも赤汽車を見る絶好のポイントだったわけです。


2009.11.23/PENTAX , X70/奈良市

 鹿川は県境の川。ろくがわと読むらしい。ここのトンネルもデザインが少し違う。石積みの下部は赤橋と同じで、アーチ部分は松谷トンネルと同じです。タテ長のプロポーションがおもしろい。


2009.11.23/PENTAX , X70/奈良市

 このトンネルは水路です。今も水が流れている。よく見ると、トンネルの足元にでっぱりがあります。ここへ板を渡して、上は人が歩けるようにしてあったそうです。なるほど。だからタテ長になるのですね。よく考えれています。通路を復元して、向こうまで歩いてみたい。


2009.11.23/PENTAX , X70/奈良市

 ここから先にはもう構造物は残っていないそうです。あるかも知れないけど、よく分かっていない。道は急勾配の峠になって、その先に廃園になったドリームランドがありました。それから奈良の市街地まで下り坂。そのあたりは戦前の宅地開発で線路敷きも分かりません。

 坂を下りると佐保路(さほじ)と直交します。佐保路とは大阪から大仏殿へ至る道です。そのあたりに大仏駅があったらしい。でも、そこも戦前の宅地開発で線路敷きが無くなっていました。仕方がないので、佐藤さんおすすめの瓦せんべいを買って食べた。おなかも空いていました。素朴な甘さで、幸せが体中に広がります。ここがわれわれの旅の終点でした。企画してくださった佐藤さん、案内役のOさん、同行のみなさん、ありがとうございました。


大仏駅の位置 現場で分からなかった大仏駅を地図上にトレースしておきました。だいたい、われわれの想像通りのようです。

まえ

目次へもどる

つぎ




TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009