TOP PAGEへどうぞ



2008年11月09日(日)の起床時体重70.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

 

たぬきのまちさがし  食のパブリック空間その後

さきたかさんのブログで阿倍野商店街の今昔写真比べを見ました。この商店街はホルモン焼きで有名でした。ここには自由で平等な食のパブリック空間が存在したと思う。そうしたお店は廃業したり移転したりしたようで、商店街のあったあたりは広い空き地になっています。さて、再開発は時代に間に合わないと言ったのは中沢孝夫でしたが、その証拠のような事業になってしまいました。10年20年と着工が遅れると計画当時の経済効果予想が役に立たない。計画の目的が次第に時代遅れになってしまうわけです。

阿倍野はたしか30年です。間に合わないどころではありません。時代に合わなくなった計画をなぜやめられないのか。ひょっとするとやめられない理由が別にあるのではないか。更地になった写真を見ていて気づきました。再開発の別の目的、それはたぶん権利関係の是正です。大阪大空襲で所有権があいまいになった。普通は次第に是正されていくわけですが、駅前は敗戦直後に闇市化しましたから、是正する機会のないまま推移した。そのうち占拠者に権利が発生する。法的にも現状が固定化されるわけです。これを是正することが再開発の目的のひとつだったようにわたしには見えます。

ここで問題を複雑にしているのは占有者に所有権が発生すること。これは固定資産税の納税者を早く確定したいからそうしているのでしょうが、本来なら発生するのは所有権ではなく借地権でしょう。納税者の確保は借地権者に肩代わりさせればすむ話で、そのために再開発するというのはどうかと思います。復興という名に未来を感じていた当時としては、こうした手法に疑問を持つことはなかったのかも知れませんが。この権利関係の是正というのはスラムクリアランスとは別次元です。

よく再開発はスラムクリアランスだと言われますが、わたしはそうではないと思う。闇市はスラム街ではありません。まだ考え中ですが、スラムという呼び名はヨーロッパやアメリカの大都市における移民問題と結びついている気がします。そうだとすれば闇市はスラムではない。しかも食のパブリック空間が成立していたわけですから、そこには住民による自主管理のシステムがあったはずです。そのシステムが自治だと思うのですが、再開発はそれと所有権とを引き換えにした。本当に引き換えにする必要があったのでしょうか。

まえ

目次へもどる

つぎ




TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009