2008年12月19日(金)の起床時体重68.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
謎のにゅうめん
「にゅうめん」て漢字でどう書きますか? ご承知のように「にゅうめん」とは「そうめん」を温かいおつゆでいただくもの。「そうめん」は素麺と書きます。じゃあ「にゅうめん」は? ネット検索してもよくわからないので大辞林さんに聞いてみた。煮麺と書くそうです。もしくは入麺とも書くようですが、どちらも当て字。へぇ、煮る麺だから「にゅうめん」なのかぁ。ってちょっと、それじゃ「にめん」じゃないの。麺が入ったスープですから入麺のほうが実態に近いかも知れません。ウイッキさんによれば、素麺は奈良県の三輪が発祥地とされ、唐の索餅(さくへい)が元になったとも、南北朝時代に宋の索麺(さくめん)伝わったとも言われて起源ははっきりしません。少なくとも室町時代には、三輪でこういうものを作っていた。なんで、こんなに細いのか。おそらく伝わったときの形状を記憶しているのでしょう。食品のかたちや味は変化しにくいものです。沖縄ではチャンプルーに使うし、広州や台湾には揚げた素麺を煮る料理があるそうです。東南アジア交易の広がりが日本の食文化を変えた室町時代に、素麺も一般的になったのではないでしょうか。一昨年沖縄へ行ってよく分かったのですが、西陣織りの綾織や京友禅も同様の技法は沖縄のほうが早い。三味線もそうですよね。沖縄の三線(さんしん)が元になっている。だから素麺も日本から沖縄へ行ったと考えるよりも、沖縄から日本へ伝わったと考えたほうが自然でしょう。そんないきさつだと思いますが、なぜ「にゅうめん」というのか、やっぱり分からない。三輪大社にヒントがあるのかなぁ。とりあえず謎ということで。
まえへ | 目次へ | つぎへ |