TOP PAGEへどうぞ2005年8月19日(金)の起床時体重79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
いよいよ最終回かも
隠岐ノ島編(12) ダイコクへの道その6
「あれ」は写真にあるようにただの木彫りの玄武(げんぶ)でした。甲羅が見えにくいので鬼のような顔だけが目立ちます。それに手がなんだか不自然です。彫刻と分かっても、やっぱり無気味です。まあ、今こうして「あれ」を見ても、それほど驚かないわけですが、そのときは足がすくみました。そうゆうことは、探偵団をしているとほんのたまにあります。ひょっとすると気圧や気温の変化がそうさせるのかも知れません。ともかくあれを見たときから風がますます強くなってきました。
隠岐ノ島は風の強いところだとは感じていましたが、これほどだとは思いませんでした。タクヒ山が島前(どうぜん)で一番高い山だからなのかも知れません。最初、遠くで雷のような音がとどろきます。それが次第に近づいてきまして、タクヒ神社の木々をゆさぶります。立っていられないというほどではありませんが、顔をそむけるほどの強さです。とくに社殿の横のご神木(しんぼく)がものすごい音をさせて揺れます。だんだん心細くなってきました。
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山
杉だと思います。樹齢400年くらいでしょうか。ものすごく大きいです。おそらく海からも見えることでしょう。この木の左側に同じくらい大きな木があったようですが、最近倒れたようでブツ切りにされています。切断面がまだ生木です。重機の入らないこの場所で台風被害の片付けもたいへんなのでしょう。よく見ると、倒れるときに根が浮き上がって斜面を崩したようで、土砂が社殿前の灯籠横まで迫ってました。
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山
右がご神木、左が倒れたご神木、灯籠の横に根の固まりがあります
よく社殿のほうへ倒れなかったものです。隠岐ノ島には大天狗の昔話が残ってますが、天狗は風を起こして建物を倒すと言います。けっこう大暴れしたのでしょう。ともかくデンジャラスな風景なのです。ああ、早く帰りたいよー、とか思いましたが、ここまで来てスケッチの1枚も描かないのはいかがなものか、と思い直しましてスケッチを始めました。
風景が大き過ぎてうまく描けません。と申しましょうか、腰が引けているので線に力が入りません。ああ、描けないよー、とか、している内にも、雷鳴のような音をともなった大風が次々とストライクです。まるでボーリング場のレーンにいるようです。だんだんご神木がものすごいことになってきました。いやだよー、早く帰りたいよー(泣)。
とうとう雨が混じってきました。もうダメです。「タクヒの神さまゴメンナサイ!」と深々と一礼したあと後ろも見ずに逃げ出しました。雨と言ってもまだ本格的ではありません。ご神木から離れますとそれほどの風とも思われません。まあ、道は分かっていますし、そんなにあわてなくても良さそうです。やれやれ。
鳥居横のコマイヌ君に「じゃね」とあいさつして山道を降りはじめました。すると例のほこらのあたりでした。下のほうから人が上がってくるようです。年輩の男のひとが誰かに話しかけながら登ってくるようです。道が狭いのですれ違いが難しいです。こうゆうとき降りる側が立ち止まるのがエチケットです。でも誰も登ってきません。ゆっくりと降りていきますと例のほこらの前に来ました。もう声は聞こえません。うう、やっぱりこわいよー(泣)
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町波止(はし)
一目散に山を降りてまいりました。ようやくタクヒ山のふもとの波止(はし)の集落まで降りてきますと、雨も風もそれほどではありませんでした。ふぅ、助かったぁ。海岸ではカー助が風に向かってホバリング遊びをしていました。この海岸がタクヒ神社への参道口なのです。海に向かって鳥居がありました。こうして、わたくしのダイコクへの旅は終わりを告げたのでした。
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町波止(はし)まえ 目次へもどる つぎ
TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2006