TOP PAGEへどうぞ

 

 

2005年8月15日(月)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

  

 

隠岐ノ島編(9) ダイコクへの道その3

 

 

 「タクヒ神社へ登る遊歩道の入り口はここですよ」

 そう言って運転手さんはバスを止めました。バスと言っても町営のマイクロバスで乗客はわたくしひとりだったのです。こうしてわたくしはタクヒ神社への遊歩道を歩き始めました。道は2車線の林道で遊歩道とは言いがたいですが、知らない土地で大型観光バスが通れるような道は頼もしい限りです。

 

 

 でもそう思ったのは最初だけで、次第にわたくしは心細くなっていくのでした。そうです、わたくしはこの道を2時間歩くことになるのです。そしてたいへんこわい思いをするのでした。

 

 

 道は常に右手が海に開け、左手は岩山です。さいわい曇り空で真夏にしては日ざしはやわらかかったです。それでもすぐに汗が吹き出しました。緩勾配ながら常に登り坂なのです。わたくしは1歩づつゆっくりと登り続けることにしました。道は等高線をたどるように谷と尾根とを順番に回り込んでいます。尾根に出ると島前湾が見渡せます。雲は低く海は暗いようすでした。

 

 

 谷へ入ると山側は見上げるような岩壁が続きます。掘削機の跡が今でもはっきりわかるのです。落石防止のネットが地衣類に覆われていました。倒木が多いのは昨年の台風のためでしょう。上のほうでは大きな松が根を空中に逆さに突き出して、いまにも斜面を滑り落ちようとしています。山は荒れているのでした。

 

 

 次第に天候は悪くなってきます。相当登ったところでわたくしは、ここまで誰にも出会わなかったことに気づきました。タクヒ神社は隠岐ノ島有数の観光ゾーンではなかったのでしょうか。風が出てまいりました。海が荒れているのがここからでも見えます。このアスファルトの道はいつから無人なのでしょうか。

 

 

 下にダム湖が見え始めました。木立ごしに灰色の水面が見えます。なんとなく暗い感じがするのはなぜでしょう。山が荒れているせいでしょうか。このダム工事とこの遊歩道工事とは連動していたのかもしれません。山が荒れていくのと大型公共事業とは関係あるのでしょうか、どうでしょう。

 

 

 立ち枯れた松、根を上げた倒木、岩壁の掘削機の跡と防護ネットのシダのはっとするような美しさ。道はダム湖沿いに暗い谷へまわり込んでいきます。薄暗い谷奥で道は川を渡ります。ここがダム湖の一番奥です。川と言っても薮に覆われて橋の下はよく見えません。と申しましょうか、あまり覗き込みたくないです。そのあたりでした。なにか聞こえたような気がしたのは。
 

 

 

 もちろん空耳です。聞こえているのは元気のよいセミと調子はずれのウグイスたちです。でも車が登ってくるような音がしました。いいえ、そら耳です。それとも強くなった風に下のほうの音が巻き上げられたに違いありません。車の音にまじって人の声のようなものも聞こえました。あたりを見回します。荒く削られた岩の表面が人の顔のように見えますのはなぜでしょう。

 

 

 なんとなく足が止まりそうになったとき、それを諌めるようにカラスが鳴きました。カー助です。なんだか懐かしいです。そいつらは2羽で交互にわたくしを追ってきては頭上で鳴き散らします。羽音が聞こえるくらい近いです。後で聞いたことですが、こいつらはタクヒ神の使いなのだそうです。人が来たことをタクヒ神に教えるのだそうです。

 

 

 でも見上げると、わたくしと違うほうを向いて鳴いていました。普通カラスは侵入者に向かって鳴くものです。こいつら何にむかって鳴いているのでしょうか。と申しましょうか、こいつらには何が見えているでしょうか。わたくしは早足でそこを脱出したこと申すまでもありません。カー助ありがとう。でも、それはほんの序の口だったのです。

 

 

 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ
 


copyright(c) y.enmanji 2006