TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2006年1月22日(日)の起床時体重79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

  

 

博物館のお話は、別に連載にするつもりはなかったのですが、ちょっと長くなりそうだったので分割してみました。そういえば、きのう「不思議の国のギオン祭り」の連載はどこか?と聞かれたのですが、まだアップしていませんね。手許の記録では2005年の7/16から7/21までの6回連載でした。そのうち「みじかい読みもの」のほうへアップしましたらお知らせいたしましょう。

 

 

長岡京ファンタジー(3)

そこにあったのは1躰(たい)の千手(せんじゅ)観音でした。真っ黒でそれほど大きくありません。タンケイのものと比べれば地味と言えるでしょう。この千手観音の驚くところはふたつありました。ひとつはその様式です。奈良興福寺のアシュラ像に似ています。特徴的なのは目です。少しつり目になっています。そしてほんの少しなのですがアシュラ像のように眉間(みけん)にしわを寄せています。それから、かみさんに言われて気づいたのですが、腕がアシュラ像のように細いです。見上げておりますと、なにか語りかけているような気がします。興福寺のアシュラ像は八部衆(はちぶしゅう)の1躰で、奈良時代に光明皇后の建てた西金堂に安置されていたものだそうです。これは興福寺特有の様式です。ほかでは見たことがありませんでした。この千手観音と出会うまでは。この優れた様式が興福寺以外にもあったわけです。

 

 

博物館の説明書きによれば、この千手観音は西山浄土宗の大本山・光明寺(こうみょうじ)所蔵のもので、制作年代は奈良時代から平安時代とありました。この説明書きの内容が驚くべきことのふたつめです。お気付きでしょうか。光明寺は浄土宗の大本山ですから、創建されたのは鎌倉時代なのです。なぜ所蔵する千手観音像が寺院創建よりも古いのでしょうか。(つづく)

 

 

 まえ     目次へもどる     つぎ
 


TOP PAGEへどうぞ

 


copyright(c) y.enmanji 2006