TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2007年02月28日(水)の起床時体重79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
  

 

 

近鉄プラッツ階段ランプ続報

 


2006.07.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市近鉄プラッツ、(左)地下、(右)1階
 

 

友人の大工さん自邸現場の帰りに京都駅で降りてみました。近鉄プラッツ閉店日だったことを思い出したからです。めざすは階段の照明器具。ものすごい人出です。もみくちゃになりながら階段室に到着してみると、すでにそれを撮影している同好の士がいました。その後もデジカメを持ったマニアとたくさんすれ違いました。恐るべし近代建築マニア。今朝あたりあちこちのブログに近鉄プラッツ登場でしょう。この階段ランプなど気にしている人はわたくしぐらいのものか、とか思ってましたから、少しうれしかったです。さて、わたくしが気になっていたのは、このランプが本当に古いものなのかどうか。それを見極めるために、もう一度見ておきたかったわけです。

 

さっそく調べてみますと、これは真ちゅう製であるらしいことが分かりました。小さな部品を削り出して、それを溶接しながら組み立てています。最後にメッキをかけて銀色にしていました。なかなか手の込んだ逸品です。飾り模様(写真の地下のほう)のところなど、1枚の厚い板から削り出して最後に筒に合わせて彎曲させています。すごい技です。地下と1階とでなぜ形が違うのかと不思議でしたが、その理由は大きさの違いでした。直径は同じですが、高さは1階のほうが少し長いです。筒の白い部分はガラスではなくプラスチック。プラスチックというのが解せません。そして電気は露出配管、つまり、後からつけた配線(写真参照)。とすると、こいつは新しいものか! とか思いましたら大間違いでした。正面玄関脇に古写真コーナーが特設してありまして、そこにこのランプの写真がありました。昭和11年(1936年)に増築したときに設置したとあります。解決です。そっか、やっぱ古いんだ。配線は何度かやりなおすうちに露出になったのでしょう。プラスチックは後から入れ替えたのか。昭和11年ならプラスチックもありますので当初のものかも知れませんね。
 

 

 

まえ    目次へもどる    つぎ


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007